今日の2時間目、4年生に9月から来てくれている教育実習生さんの研究授業がありました。
授業は国語の「つなぐ言葉の働き」です。子どもたちは以前の授業で、「だから、しかし、それで」のつなぎ言葉を学習しました。
今日は、二つの文をつなぎ言葉を使って一つの文にする学習です。実習生さんは今日の授業に向けて、準備を重ねてきました。

4年生の子どもたちは、実習生さんの話をしっかり聞いて、自分の考えも発表することができました!
実習期間は10月4日までです。残り少ない実習期間を悔いのないように過ごしてほしいと思います。
さて、運動会まで残り少なくなってきました。
天気予報では晴れになりそうですが、台風が発生したため天候が気になるところです。運動会が延期になるときは、ぐるりんメールでお知らせいたします。

各学年の練習も大詰めを迎えています。職員作業でのグラウンド整備も終わりました。運動会当日に向けて、ご家庭でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
今日の3時間目、5年生の子どもたちは社会科の学習をしていました。
小学校の社会科は3年生から6年生で学習する教科で、5年生では主に日本の産業について学習します。
「○○業」と聞いてみなさんはいくつ思いつくでしょうか。

子どもたちは、自分たちの身の回りにある産業について考えて発表することができました。5年生はこれから、農業・漁業・工業を中心に学習していきます。
「○○業」は農業、林業、漁業、鉱業、建設業、製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業など227の産業に分類されているそうです。
自分たちの身の回りの産業について、しっかり学習していって欲しいです。