昨日の2時間目、不審者が学校に進入した想定で避難訓練を行いました。
和歌山北警察署から警察官の方に来ていただき、犯人役をしていただきました。
不審者が教室に侵入!担任以外の職員で、犯人役の警察官の方をけん制し、時間を稼ぎながら、子どもたちの安全を第一に考えて職員が動き、避難させました。

犯人役の方が確保された後、体育館でお話を聞きました。
警察官の方からは、「いか・の・お・す・し」
を教えていただきました。西っ子たちはほとんど知っていたので、みんなでもう一度確認しました。
職員にとっても不審者にどう対応すべきか、訓練を行うことで課題を見つけることができたので、とても有意義な時間となりました。反省点を職員全員で振り返り、次年度につなげていきます。
今日の5時間目、3年生の子どもたちはみんなでわいわいと意見を出し合っていました。
何を話し合っていたかというと、以前にどんぐりまつり
とおもちゃランド
に招待してくれた1,2年生にお礼をしようと話し合っていました。
前々からお礼がしたいなと考えていた3年生。今日はどんな形でお礼をしようかアイディアを出し合いました。

たくさんのアイディアが出て、いよいよお礼作戦が動き出したようです。
どんな形で子どもたちのアイディアが形になるのか、今から楽しみです。3年生のみんな、がんばってね!
今日の3時間目、1年生の教室では教頭先生をゲストティーチャーに招いて、こまを回していました。
以前に生活科の学習で凧あげをしていましたが、昔遊びを体験する学習の第2弾です。
まずは、教頭先生からこまのひもの巻き方から教えてもらいました。

こまはうまくひもを巻くのがなかなか難しいのですが、みんな一生懸命教えてもらった巻き方を練習していました。
保育園で回せていた子は、ひもの巻き方や回し方を教えにまわっていました。
この後、昔遊びはけん玉へと続く予定です。1ねんせいのみんな、むずかしいけど、れんしゅうしたらまわせるから、がんばってね!
ぐるりんメールでもお知らせさせていただきましたが、今夜から明日にかけて積雪が心配されます。
①大雪警報や暴風警報が発表された場合は、台風の時と同じ対応になります。→4月配布の警報プリント
②積雪により給食の食材が納入されない場合は、給食なしで4時間目の後に下校となります。その場合は、わかたけ学級も閉級となります。
給食がなくなる場合には、改めてぐるりんメールでお知らせさせていただきます。
予報では明日の午前中で雪はやみそうですが、もし登校する場合は通学路に十分に気を付けて登校するようにしてください。