4年風組の総合的な学習は、校区を流れる千手川を探求しています。
7月には、川の中流にある「出世不動」へ歩いて行きました。
暑いのによく頑張りました!
肩まで浸かったり、生き物を採取したり、川の石を積み上げたり・・・。
楽しみ方は無限大!
川の良さを全身で感じた日になりました。
たくさんの?を見つけてこられたので、2学期も川へ行って、どんどん追及していこう!
千手川マスターを目指して奮闘中です✨
4年風組の総合的な学習は、校区を流れる千手川を探求しています。
7月には、川の中流にある「出世不動」へ歩いて行きました。
暑いのによく頑張りました!
肩まで浸かったり、生き物を採取したり、川の石を積み上げたり・・・。
楽しみ方は無限大!
川の良さを全身で感じた日になりました。
たくさんの?を見つけてこられたので、2学期も川へ行って、どんどん追及していこう!
千手川マスターを目指して奮闘中です✨
5月8日、全校一斉に避難訓練が行われました。
地震が起きて、理科室から火災が発生して…という想定で、今年度新しい学級での初めての避難訓練。
事前に新しい教室からの避難経路や「お・は・し・も」の確認をして、取り組むことができました。
いつどこで発生するのかわからないのが地震です。
いざというときのために、日頃から備えを心がけておくことが大切です。
始業式で校長先生がお話した3つの「あ」のうちの一つ、「あんぜん」ですね!
ちなみに、今回は全員が揃うまで4分9秒でした!
5月2日、1年生から3年生の子供たちが交通安全教室で自転車の乗り方や交通ルールについて学習しました。
和歌山東警察署の方々からご指導いただき、道路標識の確認や自転車の安全な乗り方や、道路の歩き方について学びました。
自転車に乗った後だけではなく、乗る前にも気を付けないといけないがたくさんあることを確認できました。
この日の交通安全教室で学んだことを、これからの自分たちの生活に活かせるようにしていきましょう!