和歌山市立 今福小学校

2983(運動会全体練習)

運動会全体練習

今日は、初めての運動会の全体練習がありました。開会式、校歌 児童会のあいさつの練習をしました。「暑さ彼岸まで」といいますが、今週あたりから涼しくなるようなので、ようやく運動所でも練習ができそうです。全体練習の後、みんなで草引きをしました。

 

草引き頑張りました。

 

2982(6年 理科)

6年 理科

6年生は理科で、リトマス紙を使った水溶液の仲間分けの実験に取り組んでいました。炭酸水、アンモニア水、食塩水、重そう水、塩酸などの仲間分けはどうなったのでしょうか。

2981(4年 社会)

4年 社会

4年生の社会科で「津波による災害」について学習していました。この時間のめあては、「和歌山県の地震・津波について調べよう」でした。資料から気づいたことをノートに書き留めていました。

2980(2年 見学の準備)

2年 見学の準備

2年生は生活科で校区内のケーキ屋さんの計画をしています。お店で働いている人はどんな人か(年齢・服装など)、人気のケーキは?。など予想し、みんなの考えを出し合った後、見学した時にインタビューしたいことを考えいました。

2979(5年 社会)

5年 社会

5年生は社会で日本の工業に学習に入っています。この時間のめあては、「工場はどうようなところに集まっているだろうか」でした。1学期の社会見学でも工場の集まっているところ見てきました。学習に活かしていきましょう。

 

2978(1年 図書)

1年 図書

1年生は図書室で本の借り換えをしていました。友達といっしょに見たり、一人で読んだりして思い思いに楽しそうに本に親しんでいました。

KODAK Digital Still Camera

 

2976(今日の昼休憩)

今日の昼休憩

今日の昼休憩は、日差しが強かったのですが、湿度が高くなかったので暑さ指数は大丈夫でした。でも、外で遊んでいる子供は少なったです。農園の方を見ると、1年生と3年生が虫捕りに夢中になっていました。バッタなど捕ると大喜びしていました。

2975(3・4年 ダンス練習)

3・4年 ダンス練習

3・4年生の元気な掛け声は体育館から聞こえてきました。今日もダンス練習に取り組んでいました。この時間は、細かいところを確認しながら、最後の決めのポーズまでしました。どうようなポーズにするか決定していませんが、本番はかっこいいポーズを決めてくれるでしょう。

 

 

2974(1・2年 ダンス練習)

1・2年 ダンス練習

1・2年生は今日も体育館でダンス練習がありました。この時間の細かいところを確認していました。この時間は、隊形移動も入ってきました。練習内容もレベルアップしていきます。1・2年生の明るい元気さでがんばりましょう。

2973(5・6年 ダンス練習)

5・6年 ダンス練習

5・6年生は、2時間目体育館でダンス練習がありました。ソーラン節の練習の後、この時間に初めてフラッグダンスの練習に取り組みました。先生の師範に合わせて覚えていました。フラッグを振るのが揃うと、フラッグが風を切る音とダンスが合わさってとても迫力のあるきれいなダンスになります。ソーラン節と合わせてとても楽しみです。大変ですが、練習を頑張りましょう。

2970(6年 まかせてね 今日の食事!)

6年 まかせてね 今日の食事!

先日、6年生は家庭科で「まかませてね。今日の食事!」という単元で、調理実習をしました。身近な食材をゆでる、いためるの調理方法で作りました。ベーコンポテトとベーコンまきの2品が作られました。調理室を覗いた時は、食べて終わって洗い物をしているところでした。

2968(ありがとうぎざいました)

ありがとうございました

授業参観前は、2年・5年生の保護者の皆様にベルマーク集計をしていただきありがとうございました。また、参観後の懇談会にに多数参加頂き、子供たちの学校生活等情報交換できたと思います。お忙しい中ありがとうございました。

 

 

2967(授業参観②)

授業参観②

4年

4年生は、9匹9色~ちがっていいこと?わるいこと?教材で、人の個性やちがいについていろいろな角度から考えました。

 

5年

5年生は「ちかいのちがい」という教材で、「あっていいちがい」と「あってはいけないちがい」を話し合い、人権とは何か、人権意識を高める学習をしていました。

 

6年

6年生は「子ども権利条約」を教材に、みんなで人権を守るために大切なことを考えました。

 

2966(授業参観)

授業参観①

1年 はしのうえのおおかみ

1年生は「はしのうえのオオカミ」という教材で、意地悪をしたときよりも,親切にしたときのほうがずっと気持ちがいいことについて考えました。

2年

2年生は「およげないリスさん」という教材で、みんなと仲よくすることやそれぞれ違いを認め、誰にでも公平に接することの大切さをみんなで考えました。

 

3年

3年生はクラスみんなで作った歌を題材に、ハッピースマイル、よろこびあふれるクラスにするには、普段の学校生活でどんなことばかけをしたらいいのかみんなで出し合って考えました。

2965(5・6年 ダンス練習)

5・6年 ダンス練習]

5・6年生は、3時間目、体育館でダンス練習をしましした。この時間からきめ細かいところに気を付けて練習しいました。かまえの姿勢に気持ちが入っていました。仕上げていくのは大変ですががんばりましょう。

2962(今日の昼休憩)

今日の昼休憩

今日の昼休憩は、外に出て遊ぶことができました。6年生と4年生はみんなあそびをしていました。今、教育実習にきている学生も一緒に遊んでいました。6年生が誘ったようです。

2960(3・4年 ダンス練習)

3・4年 ダンス練習

3・4年生は、3時間目体育館でダンス練習をしていました。最初から最後まで通って、覚えること、よりきれいに演技することを目標にがんばっていました。「難しいなあ」とういう声もありましたが、ダンスの世界に入っている子もありました。表情がさまざまですが、だんだん自信の表情が見られると思います。みんながんばりましょう。

KODAK Digital Still Camera

 

2959(5・6年 ダンス練習)

5・6年 ダンス練習

5・6年生は、2時間目、体育館でダンスの練習をしていました。音楽を流しながら通しで踊っていました。笑顔で踊っている人、真剣な顔をしている人、とまどった顔をしている人など表情はさまざまですが、1つの目標に向かってみんな頑張っています。

2958(1・2年 かけっこの練習)

1・2年 かけっこの練習

1時間目は、1・2年生はかけっこの練習をしていました。2回は走りました。1回目は、自分のコースを走る練習。2回目は、タイムを計りました。2回目は、1年生と2年生がそれぞれ走っている時、陰に入って応援しました。みんな元気な声で応援していました。1時間目でしたが日差しが強かったです。

 

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

2957(4年 図工)

4年 図工

4年生は図工で「水の中はふしぎな世界」の続きを頑張って取り組んでいました。不思議な水中の生物が生まれています。どんな作品ができるのかとても楽しみです。

このページのトップに戻る