和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ775(はじめてのなかよしG会議)

はじめてのなかよしG会議

この日は、今年度、はじめてのなかよしG会議がありました。新メンバーで掃除の分担など決めていました。それぞれのグループに1年生が加われば、新しい縦割りGの誕生です。それぞれのグループは、どんなグループになっていくでしょう。とても楽しみです。

最近の今福ロウ774(2年 体育)

2年 体育

2年生は、体育館で体育の授業に取り組んでいました。元気そうな大きな声が体育館じゅうに響いていました。先生が指示した人数で手をつないで輪になったり、グループで風船を下に落とさないように手で叩いて上げてつなぐことを楽しんでいました。楽しくて元気いっぱいのところが動きや表情に出ています。

最近の今福ロウ772(今日の授業に1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生は、書写(書き方)のワークにじぶんのなまえをていねいに書いていました。1年後には、どんなふうに書けるでしょうか。

3年 3年生は算数を学習していました。数字がいくつか並んでいて、その規則を考えて、□の数字をあてる問題に取り組んでいました。

4年 4年生は、割り算の文章題に取り組んでいました。いろいろな考え方を表現しているのがよかったです。

最近の今福ロウ771(今日のサイン+サンクス)

今日のサイン+サンクス

今日は、警察の方が来られ、3ヵ所の横断歩道に立っていただきました。今日見ていると、やはり、車通勤の方と高校生の自転車通学が重なるときはあぶないですね。手を挙げて左右確認して、あいさつしながらわたってほしいものです。

最近の今福ロウ769(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

5年 5年生は、算数の学習をしていました。「めあては、56.72は、どんな数か考えよう」でした。とても集中して取り組んでいました。

6年 6年生は算数の学習をしていました。問題は、「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=」でした。解き方を発表用シートにマジックで書いて、考え方を交流していました。

1年 1年生は生活科の授業をしていました。教科書にある写真を見ながらどんなことか発表していました。みんな椅子に座って先生のお話を聞いていました。

 

 

 

最近の今福ロウ768(今日の授業の1コマ①)

2年 2年生は、係りを決めていました。1つ学年が上がってお兄さん、お姉さんになったので、はりきっています。

4年 4年生は図書室で本を借りていました。読みたい本をみつけれたでしょうか。

3年 3年生は、国語の学習をしていました。詩を視写しながらノートの書き方を学んでいました。

 

最近の今福ロウ767(サイン+サンクス運動)

サイン+サンクス運動

昨年度の3月に西警察署の方が来られ、サイン+サンクス運動の依頼がありました。サイン+サンクス運動は、横断歩道を渡る時に歩行者が手を上げる(サイン)などして、運転者へ横断する意思を明確に伝えることに加え、停止してくれた運転者に対し「ありがとう」(サンクス)の気持ちを会釈などで伝えることで、運転者に横断歩行者保護の意識を向上させ、横断歩行者事故を抑止することを目的とした運動のことです。今福小学校が指定された理由に、校区に信号機がないことがあったそうです。              
警察の方のご協力により、新学期はじめと、春・秋の交通安全週間の時に、適宜、3ヵ所の横断歩道に立っていただけるそうです。子供たちがこの運動にかかわることで、交通安全の意識やマナーが向上することを期待しています。保護者の皆様や地域の皆様のご理解、ご協力お願いします。

 

最近の今福ロウ766(朝の風景)

朝の風景

今日は、水曜日なので、児童会の子供たちがあいさつ運動をしていました。園芸委員会の当番の4年生は、4人で協力してプランターや花壇のみずやりをしていました。ホースが巻きにくかってもめげずに巻いていました。1年生の保護者の方が忘れ物を届けに来られたので、1年生の教室に行くと、高学年の子供たちが持ち物を置いたりサポートしていました。子供たちの頑張っている姿ややさしい姿がみられ、朝から心がほっこりしました。

 

 

最近の今福ロウ765(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年  2年生は、1学期の目標を考えてかけた子から連絡帳を書いていました。どんなことを目標にしたのでしょうか。

3年 3年生は、忘れ物カードや本読みカードを台紙に貼っていました。その台紙に名前や絵を描いたりして、新しい学級生活の準備をしていました。

4年 4年生は、係りの人が前に出て学級目標を決めていました。

 

5年 5年生は、ドリルの問題をしてから係りの人が前に出て、答え合わせをしていました。

 

最近の今福ロウ764(入学式の後片付け)

入学式の後片付け

6年生が入学式の後片付けをしていました。緑のシートを巻いて、舞台下に運んでいました。このシートはなかなか重いのですが、みんなで協力していました。花道にしていた植木鉢やプランターを小門の方に戻したり、掲示物をとったとりと、6年生はよく動いていました。

最近の今福ロウ763(かわいい新1年生が入学しました)

かわいい新1年生が入学しました。

4月11日(火)、令和5年度 入学式がありました。新入生22名は、お行儀もよく参加できていました。2年生は、途中から参加してお祝いの歌を大きな声で元気よく歌いました。そして、6年生の児童代表のあいさつがありました。入学式も無事終わり、明日から新1年生が登校してくれることが楽しみです。1年生の保護者の皆様、地域の皆様 ありがとうございました。

最近の今福ロウ760(入学式の準備)

入学式の準備

最高学年となった6年生は、2時間目に入学式の準備をしました。卒業式の準備・片づけを経験しているので、スムーズに準備できていました。頼りになる6年生です。昼から職員で準備し、明日、新入生22名を迎えます。

最近の今福ロウ759(令和5年度がスタートしました。)

令和5年度がスタートしました。

いよいよ令和5年度がスタートしました。新任式では、新しく来られた7名の先生方をご紹介しました。子供たちもわくわくどきどきの時間でしたが、先生方一人一人が自己紹介される度に、やさしい声で「よろしくお願いします」と答えていました。この声を聴いて先生方の緊張もほぐれたのではないでしょうか。

この後、始業式がありました。お話では、今福小学校の生活をよくするための「さしすせそ」の話をしました。それから、子供たちの待ちに待った担任発表と職員紹介をしました。明日、新入生を迎え、令和5年度は、全校児童140名のスタートになります。職員と子供たちと力を合わせてよりよい学校にしてきたいです。(始業式に画像はありません)

 

最近の今福ロウ758(入学式について)

入学式について

4月11日(火)午前10時00から、入学式を行います。

〇受 付   9:15~9:30
〇集合写真  9:40~体育館
〇開式    10:00~10:30
〇学級指導 10:30~

○入学式には、新入児と保護者2名まで、2年生児童、6年生児童、来賓、教職員の参加とさせていただきます。
○当日は健康観察をし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は出席を控えさせるようお願いします。
○マスクの着用を求めないことを基本とし、マスクの着脱は個人の判断とします。斉唱等声を発する場合はマスクの着用のご協力をお願いします。
○忘れずに、就学通知書等、上履きをご持参ください。
○教科書等をお渡ししますので、手提げ袋等をご持参ください。
○自動車でのご来校はご遠慮ください。

 

最近の今福ロウ756(春の校庭の花)

春の校庭の花

今年の春は、桜の開花も早く、春のとずれもあちこちに見られます。毎年今福に咲くチューリップの花も咲き始まました。冬にビオラの苗を植えましたが、花がたくさん咲いています。団地の東側の花壇の柵にも黄色と白の水仙も咲いています。もしばらく春を楽しめそうです。     

最近の今福ロウ754(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

今日、2時間目に各教室を見に行きました。

1年 1年生は配布物の説明をしていました。みんな話をよく聞いていました。

3年 3年生は通知表を渡していました。どきどきしているようでした。

4年 担任の先生から通知表を渡してもらっていました。通知表の見方も人それぞれでした。

5年 5年生も通知表を渡していました。一人ずつ別の教室でもらっているようでした。

 

最近の今福ロウ753(3学期 終業式)

3学期 終業式

今日は、3学期の終業式がありました。先日、卒業した6年生がいなかったので寂しさを感じました。「みなさん1年間どうでしたか」と質問したら、低学年の子供たちから「楽しかった」とすぐに答えが返ってきました。子供たちもしんどいことやつらいこともあったと思いますが、そのように答えてくれよかったです。1年間を振り返りながら、それぞれの学年が頑張っていたところを話しました。

その次は、児童会による春休みについての劇がありました。ここ3年間、コロナ禍のため放送室で朗読風に伝えていましたが、今日は、楽しい劇にして、①5時になったら帰ること ②ゲームをしすぎないこと ③計画的に勉強すること、3点伝えていました。ストーリがおもしろくて、演技のも上手だったので、観ていた子供たちも何度か笑っていました。児童会みなさんごくろうさまでした。

 

最近の今福ロウ752(チューリップが咲いています)

1年 チューリップが咲いています

1年生が冬にチューリップの球根を植えていました。そのチューリップの花が咲き始めました。小門を抜けて水やったりどれぐらい伸びてきているか気にしながら玄関まで通っていました。1年生が気にかけて見守って来たのでよかったです。

最近の今福ロウ751(今日の授業の楽しい1コマ)

今日の授業のとても楽しい1コマ

2年 2年生は昼からお誕生日会でフルーツバスケットをしていました。3学期終了前日の楽しい時間です。

1年 1年生は図書室で紙芝居を読んでもらっていました。図書館司書の先生が来てくれる日は、いつも読み聞かせがありました。1年生が楽しみにしている時間です。今日は最後の日でした。ありがとうございました。

5年 5年生は体育館で学級会で雪合戦をしていました。大変もり上がっていました。あちらこちらから赤玉・白玉が飛んできました。

4年 4年生はお別れパーティをしていました。この時はいす取りゲームをしていました。4年生は自主運営していました。さすがです。

最近の今福ロウ749(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は算数の復習プリントをしていました。分からないところはアドバイスし合っていました。

5年 5年生はテスト返しをして答えを確認していました。

1年 1年生は体育館で入学式の時の発表の練習をしていました。大きな声を元気いっぱいだしていました。

最近の今福ロウ747(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 4年生はテストの返しされ、答えの確認をしながら復習していました。

3年 3年生は体育でサッカーをしていました。休憩時間にサッカーしている女子は見かけませんが、体育の時間はがんばってプレーをしています。

 

 

 

 

最近の今福ロウ745(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は音楽でリズム遊びをしていました。リズムに乗りながらジャンケン列車をしているところでした。とっても楽しそうでした。

5年 5年生は体育でタグラクビーをしていました。タグをとったりボールをカットされたりうまくいかないこともあれば、ジグザクにまくかわしながらトライする場面もありました。

1年 1年生は、4月の入学式で発表をします。その練習をしていました。もうすぐ2年生ですね。

 

このページのトップに戻る