5年 理科
5年生は理科でワークをつかっで復習していました。
5年 理科
5年生は理科でワークをつかっで復習していました。
4年 算数
4年生は算数で少数の計算の仕方を考えていました。問題は、5.74+3.21= でした。
3年 風やゴムのはたらき
3年生は理科で「風の力のはたらき」について学習していました。この時間の課題は、「強くあおいだり弱くあおいだりするとどうなるだろうか」でした。
2年 情報交換
2年生は生活科で、「校区探検」のについて気付いたことをグループになって情報交換していました。どんなことを出し合ったのでしょうか。
1年 図書
1年生は図書室で楽しそうに本を選んで読んでいました。
最近の授業の1コマ①
1年 国語
1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習をしていました。学習シートに頑張って書き込んでいました。
2年 算数
2年生は算数で「かさ」の学習をしていました。この時間は、身近な容器がどれぐらい(ℓ,㎗)入るか調べていました。
4年 国語
4年生は国語で、めあては、「組み立てメモをもとに物語を書こう」でした。会話文、人物の気持ちや様子・行動、まわりの様子、他の養生人物の様子や行動など考えながら組み立てていきます。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 はるまき もやしナムル 中華スープ です。
6年 算数
6年は算数で教科書の問題に取り組んでいました。とても集中していました。難しいところは教え合ったり先生にアドバイスしてもらっていました。
4年 国語
4年生は国語で「山場のある物語を書こう」の授業でした。この時間は、選んだ絵について物語の組み立てを考えていました。
3年 算数
3年生は算数で、「グラフ」の学習をしていました。
2年 算数
2年生は算数で「かさ」の学習をしていました。ℓ ㎗を学び、頑張って説明していました。
1年 あさがおがきれいです
1年生の教室のベランダでは、毎日、あさがおの花が咲いています。ピンク系、青系の花がきれいです。がんばぅて観察も続けています。
5年 EXPO2025 大阪関西万博
5年生は県学してきた大阪関西万博を紹介するポスターをつくりました。玄関に掲示していますので、ご来校された時にご覧ください。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 にんじんシリシリ 鶏肉のレモンソース とうがんみそしる です。
2年と3・4年 最後のプール
2年生と3・4年生は、今シーズン最後のプールでした。水慣れして、洗濯機をしました。その後、2年生は宝さがしをしながら顔を浸ける練習をしました。3・4生はグループに分かれて泳力をつけるための練習をしました。そして、確かめの泳ぎをしました。2年生はいろいな水慣れの遊びをしました。最後は自由で最後のプールを楽しみました。
2年
3・4年
3年 きまりはだれのため
3年生は道徳で「きまりはだれにのため」で話し合いをしていました。みんな活発に発表していました。
6年 新じゃが?
6年生は理科の学習のために栽培していたじゃがいもを収穫しました。小さい小さい新じゃがが採れました。
5年 漢字
5年生は漢字ドリルを仕上げていました。集中していました。
4年 音楽
4年生は音楽でリズム打ちにチャレンジしていました。
2年 国語
2年生は国語で2冊の図鑑の違いを考えていました。
1年 算数
1年生は算数で引き算の問題にと取り組んでいました。ブロックを使って考えていました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 あじフライ ラタトゥイユ やさいスープ です。
1年 楽しかったよ。プール
1年生にとっては、小学校に入学して初めての水泳授業でした。小プールとはいえ大きく感じたことでしょう。プールに顔を浸けるのが苦手な子もありましたが、水遊びをしながら浸けられるように頑張ってきました。今日は、特にフラフープ2個を潜れるように頑張っていました。今日で授業は最後でしたが、毎回、楽しんで参加していました。
KODAK Digital Still Camera
5・6年 最後の水泳授業
今日も天気が良く、1・2限目にプールに入りました。梅雨明けが早かったので、おおむね予定通り水泳授業を実施することができました。水慣れ、水中ジャンケン、プール横泳ぎ、洗濯機などいつものメニューをこなしました。今シーズン最後ということでどれだけ泳げるか確かめの泳ぎもしました。
4年 理科
4年生は理科で「夏の夜空(星座)」の学習をしていました。夏休みしっかり観察しましょう。
5年 家庭科
5年生は家庭科で「裁縫」の縫い方を学んでいました。いろいろ縫い方をマスターできたかな。?
6年 社会
6年生は社会科で「鑑真」のことについて動画で学んでいました。
1年 いろみずであそぼう
1年生は生活科であさがおのkん差をしながら、あさがおの花でいろみずを作って、ゆびやめんぼうでしみこませながらいろいろな模様を作っていました。
2年 たまごがわれたら・・・?
2年生は図工で「ふしぎなたなご、たまごがわれたら、 なにがでるかな?」の作品に取り組んできました。何が飛び出すのか楽しみです。
地区別子ども会
今日は、夏休みに向けて地区別子ども会がありました。夏安の生活の過ごし方や個人のめあてなど紹介し合いました。その後、集団下校しました。有意義な夏休みになるといいですね。