4年 外国語活動
4年生は外国語活動で時間の聞き方を学んでいました。






4年 外国語活動
4年生は外国語活動で時間の聞き方を学んでいました。






5年 国語
5年生は国語で「和の文化を発信しよう」を学習していました。和の文化ととして何があるか考えていました。



6年 外国語
6年生は外国語で「This is my hero」で、それぞれのmy hero 紹介し合っていました。







今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 マーボ豆腐 はるさめサラダ です。

2年 国語
2年生は、国語で「ビーバーの大工事」を学習していました。めあては、はてな、びっくりしたことなど感想を伝えようでした。






3年 話し合い
3年生は、学級会で集会でどんなことを発表するのか話し合っていました。





1年 体育
1年生は体育で「ボール投げゲーム」を楽しんでいました。段ボールを倒すに一生懸命でした。








2年 ハロウィンの飾付け











4年 水の中は不思議な世界








今福祭り②
●にぎわった各ブース
心配された雨もあまり降ることもなく各ブースは時間が経つにつれて賑わっていました。
























★今年の祭りのかくし芸大会は、11組の参加がありました。みんがんばって演技を披露してくれました。日が落ちていよいよ最後のセレモニーの打ち上げ花火です。ナイアガラをバッグに打ち上げられた花火はとてもきれいでした。心配された雨もあまり降らずに無事終了することができました。育友会本部役員、各部員、保護者の皆様、そして、地域の皆様、子供たちのためにご尽力頂き本当にありがとうございました。
今福祭り⓵
週末の天気予報がややこしかったのですが、朝から育友会本部、各部員の皆方に準備して頂き、15時30分から今福祭りが始まりました。
●始まり前のにぎわい
15時前後から仮装をした子供たちが集まり始め、少しずつ賑わい始めました。子供たちはうきうきしていました。








●オープニングセレモニー
実行委員長さん、児童会役員のあいさつの後、MOVEさんの演舞がありました。昨年よりも近くで観られたのでより迫力がありました。














なかよし遠足⑤
お弁当を食べた後、グループ単位で遊具やおにごっこして遊びました。緑化センターは、たくさん遊具あって広いので、子供たは思う存分楽しんでいました。歓声や笑顔がいっぱいでした。

























なかよし遠足④
グループで問題に挑戦していましたが、後半なって来ると、「お腹が空いたよ」という声をちらほら聞きました。11時40分頃にスコアOLが終了し、待ちに待ったお弁当タイムです。子供たちは、グループごとにかたまり、彩とりどりのおいしそうなお弁当を食べていました。子供たちのとって至福の時間だったかもしれません。おいしそうなお弁当がいっぱいありました。朝早くからご苦労様でした。


























なかよし遠足③
スコアOLの問題が18問ありました。いくつか紹介しますので挑戦してみてください。










なかよし遠足②
いよいよ時間差でグループごとに芝生広場を出発し、スコアOLに挑戦しました。途中でジャンケンマンに出会えば、グループで4人代表で出てきて、ジャンケンマンとジャンケンします。勝てば5点。あいこで3点、負けで1点です。全チームと対戦して、20点獲得チームが1つありました。一番得点が少なかったチームは6点でした。さて、問題はさくさん解けたびでしょかうか。リーダーが宙になってみんなで考えていました。






















なかよし遠足①
子供たちの願いが通じたのか、今日、天気が晴れてなかよし遠足を実施することができました。登校指導をしていると、うれしそうに登校してくる子供たちが多かったです。運動場に集合して全体の諸注意がして、学校を出発しました。




●スコアOLに挑戦
約1時間程バスに乗って、岩出の緑化センターに到着しました。芝生広場に集合して児童会の子供たちからスコアOLのルール説明がありました。







6年 体育
6年生は体育で「アルティメット」に取り組んでいました。フリスビーみたいな円盤のディスクをパスで繋ぎながら、相手のエンドライン行けたら1点です。少し慣れてきたのか、みんな楽しんでいました。












3年 音楽
3年生は音楽で「拍子と音符」を学んでいました。






2年 図書
2年生は図書の時間でした。本を探している子、集中して読んでいる子、友達と楽しんでよでいる子など思い思いに過ごしています。






5年 音楽
5年生は音楽で「オーケストラの響きを親しもう」の授業をしいました。ロシアの作曲家ショスタコーピチの祝典序曲」を鑑賞していました。







5年 利岡
5年生は理科で「川の流れる水のはたらき」を学習しています。実際に取り組んだ結果をまとめていました。






3年 国語
3年生は国語で新出漢字の学習をしていました。







1年 国語
1年生は国語で「いろいろなふね」、説明文の学習に入りました。子供たちはのりものにとても興味を持っています。どんなに学習が進んで行くのか楽しみです。





2年 準備頑張りました。
2年生は体育で「とびばこあそび」をします。そのための準備尾をみんなで協力して頑張っていました。持ち場が決まっていて自分たちの責任を果していました。








今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ナポリタン ひじきサラダ dす。

6年 算数
6根年生は算数で「比」の問題に挑戦していました。





1年 書写
1年生は書写でカタカナの練習をしていました。










今日の給食
今日の献立は、あきあじカレー りんごサラダ 牛乳 です。

1年 体育
1年生は体育でボール投げゲームに取り組んでいました。丸い円のコートの真ん中に箱を積み上げ、攻めチームは箱を狙って投げます。守りチームは箱を当てられないようにガードします。どちらのチームも夢中になってやっていました。







ひまわり 頑張っています
ひまわり学級の子供たは、国語を中心に授業のめあてに向って、みんな集中して頑張っていました。





