和歌山市立 今福小学校

3067(今福祭り②)

今福祭り②

●にぎわった各ブース

心配された雨もあまり降ることもなく各ブースは時間が経つにつれて賑わっていました。

 

★今年の祭りのかくし芸大会は、11組の参加がありました。みんがんばって演技を披露してくれました。日が落ちていよいよ最後のセレモニーの打ち上げ花火です。ナイアガラをバッグに打ち上げられた花火はとてもきれいでした。心配された雨もあまり降らずに無事終了することができました。育友会本部役員、各部員、保護者の皆様、そして、地域の皆様、子供たちのためにご尽力頂き本当にありがとうございました。

3066(今福祭り⓵)

今福祭り⓵

週末の天気予報がややこしかったのですが、朝から育友会本部、各部員の皆方に準備して頂き、15時30分から今福祭りが始まりました。

始まり前のにぎわい 

15時前後から仮装をした子供たちが集まり始め、少しずつ賑わい始めました。子供たちはうきうきしていました。

オープニングセレモニー

実行委員長さん、児童会役員のあいさつの後、MOVEさんの演舞がありました。昨年よりも近くで観られたのでより迫力がありました。

K

 

3064(なかよし遠足④)

なかよし遠足④

グループで問題に挑戦していましたが、後半なって来ると、「お腹が空いたよ」という声をちらほら聞きました。11時40分頃にスコアOLが終了し、待ちに待ったお弁当タイムです。子供たちは、グループごとにかたまり、彩とりどりのおいしそうなお弁当を食べていました。子供たちのとって至福の時間だったかもしれません。おいしそうなお弁当がいっぱいありました。朝早くからご苦労様でした。

 

3062(なかよし遠足②)

なかよし遠足②

いよいよ時間差でグループごとに芝生広場を出発し、スコアOLに挑戦しました。途中でジャンケンマンに出会えば、グループで4人代表で出てきて、ジャンケンマンとジャンケンします。勝てば5点。あいこで3点、負けで1点です。全チームと対戦して、20点獲得チームが1つありました。一番得点が少なかったチームは6点でした。さて、問題はさくさん解けたびでしょかうか。リーダーが宙になってみんなで考えていました。

 

 

3061(なかよし遠足①)

なかよし遠足①

子供たちの願いが通じたのか、今日、天気が晴れてなかよし遠足を実施することができました。登校指導をしていると、うれしそうに登校してくる子供たちが多かったです。運動場に集合して全体の諸注意がして、学校を出発しました。

●スコアOLに挑戦

約1時間程バスに乗って、岩出の緑化センターに到着しました。芝生広場に集合して児童会の子供たちからスコアOLのルール説明がありました。

3060(6年 体育)

6年 体育

6年生は体育で「アルティメット」に取り組んでいました。フリスビーみたいな円盤のディスクをパスで繋ぎながら、相手のエンドライン行けたら1点です。少し慣れてきたのか、みんな楽しんでいました。

3054(1年 国語)

1年 国語

1年生は国語で「いろいろなふね」、説明文の学習に入りました。子供たちはのりものにとても興味を持っています。どんなに学習が進んで行くのか楽しみです。

3048(1年 体育)

1年 体育

1年生は体育でボール投げゲームに取り組んでいました。丸い円のコートの真ん中に箱を積み上げ、攻めチームは箱を狙って投げます。守りチームは箱を当てられないようにガードします。どちらのチームも夢中になってやっていました。

このページのトップに戻る