今日の給食
今日の献立は、ツナとキャベツのスパゲティ こまつなサラダ 牛乳 パン です。

最近の授業の1コマ
3年 3年生は算数で割り算の問題に挑戦していました。ブロックで説明できよるように頑張っていました。

5年 5年生は理科の学習に取り組んでいました。めあては、「雲について知ろう」でした。いくつかの知っていること出し合ってから、NHK FOR SCHOOLを観て確かめていました。

4年 4年生は国語辞典の使い方を学習していました。使い方を学んで調べる習慣を付けていきましょう。

ひまわり おいもほり
今日、ひまわり学級では、昨年秋に植えたジャガイモを掘りました。おおきいジャガイモはあまり多くありませんでしたが、みんなで調理できるぐらいの量は収穫できました。他に虫も探したりみんな楽しそうでした。

今日の給食
今日の献立は、キムチチャーハン ギョウザ わかめスープ 牛乳 です。

1年 はみがきポスター仕上がりました
1年生が図工で歯のポスターが仕上がりました。大きな口を開けてはみがきしている子供らしい顔した作品に仕上がりました。

3年 書写
3年生は書写で市民憲章の練習をしていました。書くときに気を付けるポイントについて考えながら練習していました。

最近の授業の1コマ
3年 3年は国語で2年生で習った漢字を使って考えた文を元気よく発表していました。

4年 4年生は算数で折れ線グラフを分かりやすく書くことを学んでいました。

今日の授業の1コマ②
2年 2年生は算数で「時間」の問題に取り組んでいました。普段生活の中で時計を意識して生活しているでしょうか。?学んだことを生活の生かせたらいいですね。

6年 6年生は算数でプリントで復習していました。これだけ復習すればテストは大丈夫でしょう。?

今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 コロッケ 豆乳スープ です。

今日の授業の1コマ①
5年 5年生は算数プリントの答え合わせをしていました。

4年 4年生は、社会科で和歌山県の地形上の特徴、人口分布、八方位など学習していました。

3年 3年生は理科の春見つけで、見つけた草花、虫などをクイズにして発表していました。

今日の給食
今日の献立は、チリコンカン、やさいスープ パン 牛乳 です。

最近の授業の1コマ②
2年 2年生は国語で「風のゆうびんやさん」の学習をしていました。めあては、「くもさんは、だれからどんなてがみをもらったのだろうか」でした。みんな意欲的に手をあげていました。

1年 1年生は国語でひらがなの学習をしていました。ワークにていねいに書いて頑張っていました。

3年 3年生は算数でわり算の問題に挑戦していました。

最近の授業の1コマ①
6年 6年生は国語で「さなぎたちの教室」の朗読教材に取り組んでいました。この時間は、先生の朗読を聞いてから学習が始まりました。

4年 4年生は国語の「こわれた千の楽器」の学習に取り組んでいました。めあては「楽器の気持ち考えよう」でした。子供たちはまずは一人で考え、意見交換して学習を深めていました。

5年 5年生は音楽の授業、「音楽を聴いて何の曲か」、曲名を当てていました。曲名の次は、歌詞のキーワードになる言葉が何回出てきたか問題になりました。「4回やで」「私は6回」「もっと多いで」などいろいろ意見が出ましたが、もう一度、みんなで聴いて確かめていました。ゲーム感覚で曲に親しんでいました。

今日の給食
今日の献立は、ちらし あじフリッター すまし汁 牛乳 です。

今日の授業の1コマ
2年 2年生は国語で新出漢字を学習していました。筆順をお絵描き風にして覚えていました。

5年 5年生は体育で走高跳に取り組んでいました。自分に合う踏み切足、助走を確認していました。

3年 3年生は音楽で茶摘みについて学んでいるところでした。その後、歌の練習をしていました。

1年 ありがとう
1年生はどうとくの「教材:ありがとう」で、お礼いを言えた時や言えなかった時、自分と相手の人の気持ちがどんな風に違うか考えていました。

最近の授業の1コマ
2年 2年生は算数の引き算、「21-9の計算の仕方」をみんなで考えていました。

4年 4年生は算数で折れ線グラフの学習をしていました。この時間は、かたむきを見て気温の変化を考えていました。

3年 3年生はALTの先生と外国語活動を楽しく取り組んでいました。ゲームになると意欲満々でした。

今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 スパイシーチキン オニオンスープ です。
