和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ105(5年 水泳)

5年 水泳
午後から5年生の水泳がありました。まず、水慣れし、プールに入り洗濯機をしました。その後、グループに分かれて、めあてをもって練習しました。最後は、恒例の宝探しゲームです。ただ、今日はルールがバージョンアップしていました。3チームに分かれて、
1回戦は、 先生があらかじめ抜いておいた青色の宝を多く取った方が勝ちでした。1回戦の1位は、3番チームでした。2回戦は、それぞれ宝を1つとっておいて、その宝の色が多いところが勝ちというルールでした。結果は2回戦も3番チームの勝ちで2連勝しました。負けたチームも勝ったチームもみんな楽しんでいました。水泳は、あと1回で終わるようです。

最近の今福ロウ104(1年・3年 水泳)

1年と3年 水泳学習

6月27日から水泳学習が始まりましたが、入る回数も少なくなってきました。今日は、天気がよすぎて暑いくらいでした。1年生も3年生も楽しそうに参加していました。
プールサイドから観ていると、学習目標である低学年は「水遊び」、中学年は「浮く、泳ぐ運動」が取り組みによく表れていました。もうすぐ夏休みですが、ご家族でプールに行く機会がありましたら、水に顔をつけたり体を浮かせることに挑戦してみてください。

1年

3年                                              

最近の今福ロウ103(6年 道徳 うそをどう解く)

6年 道徳 「うそをどう解く」

先日、6年生の道徳の授業を観ました。

「友達から好きじゃないプレゼントをもらった。「うれしい」とうそをついたら、友達はよろこんだ。

これが「いいそう」なのか、「悪いうそ」なのか、うそをどう解くか話し合いがされていました。一生懸命に考えて話し合っていました。観ていておもしろかったです。

 

最近の今福ロウ102(4年 梅ジュースで乾杯)

4年生 梅ジュースで乾杯

今日、4年生の子供から「梅ジュースを飲みませんか」と招待券をもらいました。たしか1カ月程前にみんなで串で梅に穴開けてていねいにていねいに作っていたのを思い出しました。5時間目コミュニティールームで乾杯しておいしくいただきました。子供たちもおいしそうに飲んでいました。いつもお世話になっている先生方も招待して飲んで頂きました。先生方も「ありがとう。ごちそうさま」と おっしゃっていました。

最近の今福ロウ101(2年 水泳)

2年 水泳

先日、2年生はプールに入るためにてるてる坊主を作りましたが、今日もその願いが叶ったのか、雨が降らずに暑さも少し弱まり安心して入ることができました。準備体操、水慣れ、動物歩き、フラフープくぐり、動物になって浮く、壁につかまってバタ足と休憩を入れながらきちんと取り組むことができました。最後はご褒美に宝探しゲームで楽しみました。

最近の今福ロウ100(ひまわり学級 ミニビオトープ)

 ひまわり学級 ミニビオトープ

ビオトープは、動物や植物が安定して生活できる生息空間(生物生息空間)のことで、ドイツで生まれた言葉です。「bio(命)」と「topos(場所)」というギリシア語が語源で、組み合わせた造語です。川やアマゾンの雨林などの大きな空間から、池や小鉢などの小さな空間まで、魚や虫、多様な微生物が住まうところはビオトープと呼ばれています。このビオトープ作りにひまわり学級の子供たちが取り組んでいます。どんなビオトープになるかとても楽しみです。

 

 

最近の今福ロウ99(1年 七夕)

1年 七夕

昨日は、七夕でした。夜には天の川が見えたでしょうか。1年生も短冊に願いを書いていました。こんな願いがありました。
〇ともだちが100にんできますように。
〇みんなコロナになりませんように。
〇かんごしになりたいです。
〇みんなしあわせになりますように。
〇やきゅうがうまくなりますように。
〇コロナがなくなってユニバにいきたいです
それぞれの願いが叶いますように。

最近の今福ロウ98(玄関先の花)

玄関先の花

連休明け頃、いくつかの花の種を蒔いて育ててきました。本格的な夏を迎えかわいい花が咲いてくれました。栽培委員会の子供たちも水やりを頑張ってくれています。ひまわり学級の教室の前にあるにがうりも花が咲き、つるがぐんぐん上へ伸びようとしています。どんな実がなるか楽しみです。

最近の今福ロウ97(2年 てるてるぼうず?)

2年 てるてるぼうず??

先日、朝から雨が降っていたのですが、4時間目あたりから雨がやんできました。5・6時間目に水泳の授業ある2年生と4年生は天気をとても心配していました。昼休みに2年生が入れるかどうか聞きにきました。4年生はベランダでパプリカの歌を大きな声で歌っていました。4年生は、この歌を歌って天気が良くなったことがあるので、縁起を担いで歌ったそうです。2年生は何をしたかというと、昼休憩にかわいいかわいいてるてる坊主をつくったそうです。 結果は、水温、気温OKで雨が降らなかったのでプールに入れることができました。それぞれの方法で願いがかなってよかったですね。

 

最近の今福ロウ96(昼休憩)

大雨のち晴れ? 

台風が熱帯低気圧になったこともあり、今週の真ん中は晴れになりました。昼休憩に子供たちが元気に遊んでいました。遊んでいるのは、4年・5年・6年生だけでした。よく考えると、今日は水曜日なので1年~2年は5限がないため運動場に出ていませんでした。5年生は、男女仲良くドッチボールをしていました。4年生はみんな遊びでかくれんぼしていました。6年生は一部の子供が遊具で遊んでいました。ほとんどの子供が熱中症予防で黄色い帽子をかぶってくれていたので安心しました。蒸し暑いですが運動場に子供の声が響き渡るといいですね。

 

最近の今福ロウ95(6年 出前授業 理容業・クリーニング)

6年 出前授業(理容・クリーニング)

昨日、6年生では、和歌山県生活衛生営業指導センターが実施している生活衛生業の出前授業がありました。(生活衛生業とは、理容業、美容業、飲食業、旅行ホテル業、クリーニング業)これらの職業の職場体験や出前授業を通して、社会における仕事の意義や自分の適性・将来の進路を考える機会にしてほしいということではじめられたそうです。

理容業では、2名の方が来ていただき、はさみの種類とその機能、バリカン体験をさせていたきました。見る。聞く。やってみる体験。本物に触れることはとても大切なことです。6年生の真剣に話を聞いている姿はとてもよかったです。

最近の今福ロウ93(5年 加太合宿⑦)

昼食と出所式

アスレチックで遊んだ後、交流センターに戻って昼食を食べました。洋食(からあげ)メニューだったので喜んでいました。食べた後は、研修室で少し休憩した後、いよいよ出所式の時間になりました。出所式では、交流センターの方から合宿2日間スライドを見せていただきました。子供たちは、喜んでスライド観てこの2日間をわいわいがやがや話しながら楽しく振り返っていました。帰り際に、「もう終わりなんか、もう少し居たいな」「2日間楽しかったな」とか満足した声が聞かれました。合宿が無事終わってよかったです。

 

最近の今福ロウ92(5年加太合宿⑥)

キーホルダーづくり

2日目の朝食の後、館内の研修室でオリジナルキーホルダーをグループに分かれて作りました。丸い板にどんな絵を描くか、目ん玉を使うかなど考えるのに時間がかかっていました。作り始めたらけっこう早く仕上げていました。出来上がったものは、合宿の思い出として大切に使ってほしいです。

アスレチックで遊ぼう

2日目の最後のイベントは、みんなで山に登って新しくなったアスレチックで遊ぶことでした。山の頂上近くの広場まで登っていきました。上り道は木陰も多かったのですが、やはり、広場に着いたら汗が噴き出してきました。やはりメインのアスレチックは大人気でした。水分補給しながらたくさん体を動かしていました。担任の先生はタフです。子供たちに「来て、来て」とたくさん呼ばれていました。

 

最近の今福ロウ91(5年 加太合宿⑤)

きもだめしから~天体観測~2日目朝の集い・朝食

合宿で一番の楽しみは、何といっても「きもだめし」でしょうか。行く前からわいわいががやでした。戻ってくる時は、きっとしくしくしている子もあるだろうと思いながら留守番していましたが、戻って来た時もわいわいががやがやでした。お化けが優しくて恐くなかったのか?、5年生みんながたくましいのか?どちらがわかりませんが、行く前より帰って来た時の方が、笑顔が多く声も一段と大きくなっていました。山を下りてくる時にけがなどしなくてよかったです。帰ってきたグループから屋上で少しだけ天体観測しました。

このあと、各部屋ごとに順番にお風呂に入り、就寝しました。どの部屋も磯遊びで疲れたのか、静かな夜でした。

朝のつどい~朝食

朝、6時に起床し、部屋や分担場所の掃除をしました。そして、広場に出て、朝のつどい(ラジオ体操)して広場を散歩しました。この日は、前日より朝からとても暑かったです。そして、館内の食堂で朝食をいただきました。ごはんとおみそ汁がおかわりできました。男子でおかわりする子も何人かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の今福ロウ90(加太合宿 ④)

④カレー作り

磯遊びから帰って来て、1時間あまり各部屋で休憩した後、2つ目の楽しみ、カレー作りに挑戦です。まず、最初に作り方、場所の使い方、まきの置き方などいろいろ教えていただき、その後、グループに分かれて分担を決めて、早速カレー作りに取り掛かりました。お米を洗って用意する人、じゃがいもやニンジンの皮をむいて切る人、まきをきちんと置いて炊く用意をする人など手分けして頑張りました。交流センターの方たちにアドバイスやお手伝いしていただきながらもどのグループもおいしそうなカレーが出来上がりました。子供たちは自分で作ったカレーがおいしかったのか、おおむね完食できました。後片付けもおおむね合格点をいただきました。5年生のみなさん、おいしいカレーごちそうさまでした。

最近の今福ロウ89(5年 加太合宿③)

楽しんだ磯遊び

午後から子供たちがとても楽しみにしていた磯遊び。熱中症の心配があったので、時間を短縮して実施しました、急な山道を下って淡島神社で雛流をしする場所近くまで降りてきました。干潮は12時半ぐらいだったので、とても潮が引いていました。はじめめは磯に出るのに戸惑っている子が多かったのですが、誰かが小さいウニやカニを見つけたら、興味・関心が高まって、石をめくったり海の中に入る子供が増えてきました。水分を取って休憩するよう声掛けしても、夢中になって生き物を探している子が多かったです。もっと遊んでいたいようでしたが、時間を半分にして交流センターに戻りました。

最近の今福ロウ87(5年 加太合宿①)

5年 加太合宿① 入所式

6月30日(木)9:00に加太に向けて出発しました。青少年国際交流センターに着くと、広場から見える青い空と青い海は最高でした。早速、研修室で入所式がありました。入所式では、生活のマナーやルールを説明していただきました。

最近の今福ロウ86(6年 家庭科)

6年 家庭科 アクリルたわしを作ろう

6年生は、今日、家庭科でアクリルの毛糸でたわしを作っていました。アクリルはとても細いせんいの集まりです。ミクロのせんいで、よごれをかき落とします。洗剤を使わずに汚れを落せる、エコナアクリルたわしです。6年生は器用に手で編んでいました。

最近の今福ロウ85(1年と4年 プール開き)

1・4年生 プール開き

今日は、昼から1年生と4年生が一緒にプールに入りました。1年生と4年生のプール開きです。4年生は、5・6年生とプール掃除を頑張ってくれました。おかげで気持ちよく入れます。楽しみながらも1メートでもいいです。初めよりは長く泳げるように頑張ってください。1年生は、小学校初めてのプールです。幼稚園や保育所よりとても大きく感じると思います。不安もあると思いますが、水遊びをしながら水に親しんでください。

1年

4年

最近の今福ロウ84(3年 水泳の授業)

3年 水泳の授業

3年生は、今日初めて水泳の授業がありました。準備体操、水慣れ、けのびまでしました。6年生で25メートル泳げることが目標ですが、中学年では、怖がらずに水に顔をつけて、浮くことが大切です。3年生は、みんな水に親しみ浮くことを目標にスタートしました。

最近の今福ロウ83(4年 並列か直列?)

4年 理科 直列?並列?

4年生は、理科で電気の学習をしていました。課題は、「直列つなぎと並列つなぎでは、どちらの方が速く回るのだろうか。」でした。子供たちは、「ハンディ・Fan」を組み立てて実験していました。学習の後は、扇風機として使えるのがいいですね。夏休みはこれで涼を感じるかもしれません。

最近の今福ロウ81(1年 夏の風物詩?)

1年 朝顔の観察

梅雨も明け本格的な夏がやってきそうです。1年生が教室のベランダに出て朝顔の観察をしていました。朝顔もずいぶん大きくなり、花も2~3輪咲いています。毎日、休憩時間に水やりをして大切に育てていました。これからたくさんさ咲いて夏の風物詩になりますね。

最近の今福ロウ80(6年 水泳の授業)

6年生 水泳の授業

今日、6年生は、午後から水泳授業がありました。5年生と同じように準備運動、水慣れ、初めての記録、コース別練習とメニューをこなしていきました。最後に3チームに分かれて宝探しゲームをして楽しみました。小学校最後の水泳です。しっかり練習して楽しんでください。

 

最近の今福ロウ79(5年 プール開き)

5年 プール開き

今シーズンの水泳授業のトップバッターは、5年生になりました。午前中にもかかわらず、天気もよかったので気温、水温も十分でした。熱中症に気を付けなければならないぐらいでした。準備体操、水慣れ、初めての泳ぎ(記録)とメニューをこなしていきました。その後は、コース別に分かれて練習しました。授業の回数は限りがありますが、それぞれの泳げる距離が伸びるといいですね。

最近の今福ロウ78(4年 ゴミ博士)

4年 ゴミ博士です。

先日、4年生は、ゴミの学習の総仕上げとして市から出前授業に来ていただきました。午前中は、教室で「循環型社会ってなあ~に」をテーマに3R(Reduce)・(Recycle)・(Recycle)について話していただきました。午後から収集センターの人に来ていただき、実際にパッカー車にゴミを入れるところを見ながら、パッカー車の操作について教えていただきました。この間の青岸クリーンセンターや松田商店の見学、そして、この日の出前授業とたくさんゴミ問題について学習してきました。もうすっかり「ゴミ博士」になっているのではないでしょうか。4年生はよく質問していましたので。

 

このページのトップに戻る