加太合宿④
お弁当を食べてから、子供たちはスコアOLに挑戦しました。20枚のプレートを探して、プレートに書かれた木の名前を記入していきます。時間内にどれだけ見つけられるでしょうか。


加太合宿③
遊具で1時間たっぷり遊びました。その後、木陰でお弁当を食べました。食べた後は、スコアーOLです。

5年 加太合宿②
入所式の後、家族広場に上り、遊具で遊びました。友が島や明石大橋が見えて、景色は最高でした。

5年 加太合宿①
5年生は今日から加太合宿です。朝からうれしそうな笑顔がたくさん見られました。学校を出発して10時に加太につきました。着いてから入所式がありました。施設の使い方の説明など聞きました。5年生の代表で2名の子供があいさつしました。

本の読み聞かせ
今日は、6年生と2年生で本の読み聞かせがありました。6年生はとても静かに聞き入っていました。2年生は、絵本の世界に入りながらも、おもしろい声や表情の時には笑って楽しんでいました。
6年

2年

和歌山県学習到達度調査
今日は、令和5年度 和歌山県学習到達度調査がありました。4年生は国語と算数、5年生は、国語、算数、理科に取り組ました。国語のテストが終わった後、「ある子供は、2時間分の力を出して疲れた」と言っていました。ものすごく集中したんでしょうね。他の子供たちも頑張っていました。

本の読み着せ
この日、2学期はじめての本の読み聞かせがありました。読んでもらったのは1・4年生でした。とても集中して聞き入っていました。これから書の秋です。いろいろな機会に本に親しんでほしいものです。

不審者対応訓練
今日は、2限目不審者侵入対応訓練がありました。西警察署の方たちに来ていただき、不審者が校舎内に現れ、校内をウロウロしながら6根1組に侵入してきたという想定で実施しました。6年生はベランダを通って5年生の教室に逃げました。警察にすぐに通報し、警察官が駆け付けてくれるまで、職員は、不審者対応職員と子供を守る職員と2つに分かれて対応しました。不審者を取り押さえた後、全児童が体育館に集合して警察の方に訓練の講評をしていただきました。子供たちは、先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できていたと褒めていただきました。この訓練の終了後、職員室で職員の対応についていろいろアドバイスいただきました。教えていただいたことを子供の安全確保のために役立てたいと思います。
