今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 あげぎょうざ はっぽうさい です。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 あげぎょうざ はっぽうさい です。
今日の授業の1コマ⓶
5年 5年生は音楽で「キリマンジャロ」のリコーダーの練習をしていました。
1年 1年生は算数で高さや長さを調べてどちらが長いが発表していました。
今日の授業の1コマ
3・4年 3・4年生、コミニュティルームでダンスの練習をしました。振付の細かいところをみがいていました。
2年 2年生は算数で「2桁+1桁の足し算」を学習していました。2年生は計算の仕方(考え方)を文章に書く練習もしています。少しずつ文でかける子も増えてきました。
6年 6年生は国語のテストに取り組んでいました。早くできた人は、調べ物をしたり読書をしていました。テストが終わったらどうするかきちんとマナーが身についています。
5年 ご飯炊いたよ
5年生は家庭科でご飯を炊きました。中の様子が見えるなべを使って観察しました。おいしく炊きあがって食べられたでしょうか。
1年 招待状書いたよ
1年生は生活科でおうちの人を運動会に招待するために「招待状」を書いていました。どんなことを書いたんでしょうね。
3・4年ダンスの練習
3・4年生は体育館でダンスの練習に取り組みました。ダンスはひととおりとおったので、隊形移動も練習していました。
〇連休明けは涼しくなってきてよかったです。それでも水筒のお茶をがぶがぶ飲んでいました。
〇復習しながら難しいところみがきをかけています。
最近の授業の1コマ
3年 3年生は国語で「意見について話し合う」ための仕方を学習していました。
2年 2年生は国語で「ニャーゴ」の学習をしていました。4場面のニャーゴがむずみたちを食べようとするところを話し合っていました。
1年 1年生も2学期になってサポートなしで連絡帳を書けるようになっています。
4年 4年生は「1つ花」で戦争中と十年後のくらしのちがい(食べ物・音・コスモス)を調べて確認し合っていました。
なかよしGでダンス練習
今日の昼休みの仲良しGの活動は、運動会のダンス練習でした。「新ぶんだら節」を中心に踊りました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 にんだんごとキャベツのスープ だいがくいも です。
5・6年ダンス練習
5・6年生は、全体練習の後、2・3限目に体育館でソーラン節と新しいダンスの練習をしました。
〇ソーラン節では、気合も入ってきて掛け声が大きくなってきました。もっと高みをめざしましょう。
〇新しいダンスは、ミセスグリーンアップルの曲「ライラック」に乗って練習が始まりました。先生が舞台に上がって子供たちに対して後ろ向きになって、熱心に指導していました。今日は初めてなので、「難しい」と言いながら頑張って覚えていました。
〇少し休憩しです。グループによってダンスの復習しています。
〇練習再開、初めから踊りました。
全体練習2回目③
今年、復活した「新ぶんだら踊り」を練習しました。なかよしグループの6年生のリーダーが1年生を迎えに、2年生が6年生のリーダのところへ来て、6年生・1年生・2年生のなかよしグループで1つの内側の円をつくります。3・4・5年生で外側の円をつくります。そして、なるこを鳴らしながらならテンポよく踊っていきます。初めてなので円をつくるのは難しかったですが、楽しそうに踊っていました。
全体練習2回目②
校歌の後、わくわくわかやまワンダーランドをしました。体育員会の人たちが前に出てきて模範になってくれました。体育委員会の人はたちは照れながらも頑張っていました。
全体練習2回目①
今日の全体練習は、入場なしで効果の練習から始めました。校歌をしっかり覚え元気な声で歌えるといいですね。頑張りましょう。
1・2年ダンスの練習
1・2年生も体育館でダンスの練習をがんばっています。ボーズが入ったりするとかわいいですね。おおむね最後までダンスを覚えたようです。後は入退場や隊形変化など仕上げに向けて頑張りましょう。。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は競書会の清書に取り組んでいました。出来や人はマナーを守ってタイピングなどしていました。
6年 6年生は算数でプリントを使って復習していました。もうすぐテストですね。
4年 4年生は社会科で、VR地震体験車に乗って気づいたことを話し合っていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 おやこどん ごまあえ です。
今日の授業の1コマ⓶
6年 6年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。
1年 1年生は国語で「サラダでげんき」を学習していました。だれが どんなことしかた たしかめながら読んでいきます。
3年 3年生は算数で「きょりはまっすぐな長さであること」を学びました。そして、道のりときょりのちがいを計算で求めていました。
今日の授業の1コマ
3・4年 3・4年生は体育館でダンスの練習をしてました。体育館の中でも暑いです。こまめに休憩をとっていました。
2年 2年生は国語で「ニャーゴ」を学習していました。3・4場面のニャーゴの気持ちを考えていました。
5年 5年生は社会科で「日本の食料品のよさ」について学習していました。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は外国語活動で、「She can sing weii.」をテーマに、友達のできることをほかの人に伝えることをカードゲームしながら練習していました。
2年 2年生は算数で文章題に取り組んでいました。「今ふくろうさんは、おりがみを24まいもっていました。きのう、5まいつかいました。今日、5まいつかいました。 おりがみは、何まいのこっていますか。」先生の質問に答えながら題意をつかんでいました。
6年 6年生は図工(総合的な学習)で、今福ハッピープロジェクト:スポーツ交流会のポスターを作っていました。
ダンス・ダンス・ダンス
3・4年生は、運動会に向けてダンスの練習を頑張っています。まだ、最後まで踊っていませんが、ノリノリ乗ってきました。本番では中学年らしく楽しくノリノリで臨んでほしいです。
5・6年生は、こまめに休憩を入れながらソーラン節に取り組んでいました。もとのとハードな度踊りで、体育館で4台の大型扇風機を回していますが、子供たちは汗びっしょりになりながら頑張って踊っていました。
4年 VR体験
4年生は、社会科で災害の学習をしています。この日は、和歌山市消防局の方々に来ていただき、VR体験をしました。実際、震度5以上クラスの地震が起こったとき、どれくらいの大きさでどのように揺れ、身近なものがどうようなるかを体験することができました。
●体験のあと、コミュティルームで震災についていろいろ質問しました。
1年 どちらがながいかな?
1年生は算数の学習で長さ学習をしていました。雑巾のたてとよこ、どちらがながいか? 考えていました。前に出て、頑張って発表していました。
今日の給食
今日の献立は、こくとうパン 牛乳 コロッコ ミネストローネ です。
1・2年かけっこの練習
今日の2時間目、1・2年合同でかけっこ練習をしました。1年生は幼稚園や保育所の時より走る距離も長くなりますが、最後まで頑張ってくださいね。今日も暑かったので1回だけ走って終わりました。
今日の授業の1コマ
3年 3年生は算数でキロメートについて学習していました。
5年 5年生は算数のテストに取り組んでいました。
4年 4年生は競書会の清書をしていました。できた人はパソコンでタイピングなどしていました。
最近の授業の1コマ⓶
5年 5年生は理科で「赤ちゃんがお母さんのお腹にいるときにこと」を調べていました。
6年 6年生は音楽でめあては、「LOVE」のリズムの特徴を感じとって聴こうでした。子供たちはうまく感じ取れたでしょうか。
1年 1年生は担任の先生に絵本の読み聞かせをしてもらっていました。絵本を食い入るように見ていました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は算数で「正方形の中の色が塗られているラクビーボール型ところの面積」を求める問題に挑戦していました。
2年 2年生は音楽で秋の歌に出てくるいろいろな虫の鳴き声が何匹いるか考えていました。
3年 3年生はテストが終わった人は、読書していました。しっかり習慣づいているようです。
巨大ドーム出現??
今日、朝からコミュティルームに黒いドームが出現しました。これは、4年生が理科で星座の勉強をするために、プラネタリウムの出前授業を依頼したものでした。みんな全員このドームに入って、夏の星座を中心に説明してくれました。子供たちも興味をもって学ぶことができたでしょう。
今日の給食
今日の献立は、カレーライス コーンサラダ 牛乳 です。