今日の3,4時間目に体育館で感謝と実りの集会が行われました。
コロナのため大勢で集まる行事が止まっていたので、本当に久しぶりの集会です。
今回は、児童会の子どもたちが中心となって、子どもたち主体で計画してくれました。普段自分たちがお世話になっている人を全校みんなで考え、児童会から招待状を出しました。

1年生は「鶴の恩返し」を歌をいれながらの朗読。
2年生は国語で学習した「お手紙」の音読。
3年生は総合学習で関わった警察の方からの依頼で「サインサンクス運動」のことを紹介。
4年生は社会で学習した「濱口 梧陵」さんのことでクイズを出題。
5年生は力強い「雨」の群読。
6年生は市の音楽会で披露した「YOASOBIメドレー」の合奏。
日頃の頑張りを感謝の気持ちを込めながら、地域の方に見てもらうことができました。
本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。今後も八幡台小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。
さらに5時間目、6年生の子どもたちは土曜参観で披露できなかった「YOASOBIメドレー」を保護者の方を招いて合奏しました!
来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
お仕事等で来られなかった方のために、フルver.を載せておきますので、ご覧ください。


今日、理科室では

6年生の子どもたちは今、30日に行われる

先週の土曜参観はたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

今日の

たくさんの保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。
今日の5時間目、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

国語や算数、図工、グループで作った物語の発表、修学旅行のことをプレゼンなど様々な授業を見ていただくことができました。
昨日は6年の修学旅行の様子をたくさんご覧いただき、ありがとうございました。

修学旅行2日目






いよいよ今日から10月23日、24日の日程で6年生が








今週6年生は、家庭科の時間にミシンの学習で、
