今日の2時間目、1,3年生を対象に交通安全教室が行われました。
和歌山北警察署のおまわりさんから、運動場で横断歩道の安全なわたり方と自転車の安全な乗り方を教えていただく予定でしたが、残念ながら雨だったため、体育館でお話を聞くことになりました。
交通ルールのことや、サイン+サンクス運動について、DVDを使った交通クイズなど分かりやすく教えていただきました。
3年生は、自転車に乗る上で大切なこと「ブタはラベル」の合言葉を教えていただきました。
(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、ライト、ベル、ルール)
4、5月は子どもの交通事故が増加する時期です。交通マナーやルールについて、お家でも改めてお話してみてください。
北警察署の皆様、ありがとうございました。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。
どの子も少し緊張しながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、一生懸命自己紹介!
2年生は、昨日の先生からのミッションがレベルアップしていました!
3年生は外国語の授業、楽しいチャンツが聞こえてきました。
4年生は俳句の授業のクラスと図工のクラスがありました。
5年は社会の授業。5円玉から今年学習する内容を知りました。
6年も社会。歴史の学習です。大きな古墳は必要だったのかを話し合っていました。
どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
今日の2時間目、3年の教室では算数の学習をしていました。
内容は「九九の表とかけ算」です。2年生の時に一生懸命学習した九九をさらに広げて、10以上をかける学習です。
3年で初めて学習するわり算につながっていく内容です。
みんな先生の話を聞きながら、わからないところは友達と相談しながら学習を進めることができていました!
保護者のみなさまはお気づきかと思いますが、令和6年度は教科書改訂の年に当たっていて、表紙や内容、順序などが昨年の教科書から変わっています。
ぜひお子様と一緒に読んでみてください。
今朝は少し雨がぱらつきましたが、すぐに止んで晴れてきました。
休憩時間にそてとで遊べるかどうかは、多くの子どもたちにとって大問題で、運動場に水たまりが残っていると、「今日は運動場で遊べますか?」と大勢の子どもたちが職員室に聞きに来ます。
今日は晴れ!運動場からは楽しそうな声が響いていました。
人気の鬼ごっこ、ドッジボール。遊具にはいつも人がいます。ブランコは順番待ちの列ができることもよくあります。
これからどんどん暑くなってくるので、4月は気持ちよく外遊びができる季節です。
しっかり体を動かして遊んでくださいね!
今日の4時間目、1~4年生と6年生のおわかれ式が開かれました。
1~4年生の子どもたちから心のこもった呼びかけと歌のプレゼントが贈られ、6年生とのお別れが無事に済みました。
おわかれ式の歌(動画はこちらをクリック)
午後からは、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。
卒業生の教室の掃除や飾りつけ、児童玄関、卒業式会場の準備と大活躍でした!
いよいよ月曜日は卒業式です。天気予報では晴れのち曇り、最高気温が11℃なので、少し寒い卒業式になりそうです。
今日の給食の献立はスペシャルメニュー「卒業おめでとう献立」でした。
おめでたい赤飯に、調理員さんが一つずつ衣をつけて揚げてくれたとんかつ、ゆでブロッコリーに味噌けんちん汁です。
さらに、デザートのクレープ付きの豪華メニューです!
明日はいよいよおわかれ式と卒業式の準備。
休み明けの月曜日は卒業式となります。
6年生のみんな、風邪などひかないように体調管理に気を付けて、全員そろっての卒業式にしてくださいね。
今日の1時間目、1~4年と6年の子どもたちで、おわかれ式の練習を行いました。
先週に1回目の練習を予定していましたが、雨で延期になっていました。
卒業式本番には5年生が在校生代表として参加しますが、1~4年生の子どもたちは、前もっておわかれ式で卒業生とお別れになります。
1回目の練習とは思えないほど声が出ていて、各クラスでしっかりと練習しているんだなと感じました。
6年生も入退場のタイミングが分かったようです。
おわかれ式本番は、15日(金)の4時間目です。この日は卒業式準備の日でもあるので、1~4年生の子どもたちは給食後に下校になります。