一年生たちが朝早くから、幼稚園のお部屋で遊びのコーナーを作ってくれていました…☆登園してきた子達は、「なにができるんやろ?」「なんか面白そう!」と興味津々。
準備作業していた一年生は、“もっと〇〇しよう!幼稚園の子ら喜ぶで!”、“こんな材料、貸して!”、などと幼稚園児を楽しませるために、より工夫したり、景品を追加で作ったりして、とても楽しい様子…
園児達は「まだかな?」とワクワク(^o^)


工夫がいっぱい詰まった楽しい遊び☆ 子供たち、早速遊びに取り入れそうですね。
中学生のお姉さん先生が、園にきてくれました。(中学校の職場体験)
子供たちはちょっと大きな“お姉さん”が大好きです (*^_^*)

子供たちに負けないくらい、中学生のお姉さん先生たちも、遊び込んでおりました。遊びが盛り上がり、時間もあっという間です。
中学生が体験に来られた3日間は、子供たちにとって、良い刺激になったことと思います☆彡
今日は、1年生・2年生と思いきり遊びます! 子供たちはやる気十分で、朝から準備‥

‥と、準備をしかけると、すかさず小学生達が「やるやる!」「貸して!」「重いやろ?」と、駆け寄ってきます。
山口小学校と山口幼稚園は、いつも自然な交流ができます。だから、園児達は、小学生が大好き♡そして、小学生達も、園児にとても優しく、関心を持ってくれている子が多いように感じます。大変有り難いことです。
今日の遊びは、運動会を終えて達成感を感じている小学生と、運動会を目前に控えている幼稚園児。
2時間という長い時間を 小学生と、めいっぱい遊んで、刺激をたくさん戴けそうです。

一緒に競技をしたり、ダンスを披露しあったり、ゲームしたり‥
1,2年生達がとても優しく、可愛がってくれるので、みんなとても嬉しそうでした。そして、ゲームをしているうちに、勝負に負けたくない!という挑戦意欲も感じられました。小学校の先生達から「運動会、思いきり楽しんでね!」と応援してもらい、また、今週末の山口スポーツフェスティバルが、より楽しみになってきました!
大休憩には毎日、小学生が、園児の競技に参加・お手伝い・応援に来てくれます☆毎日賑やかに遊んでいます!

Yamaguchi Sports Festival 元気パワーで楽しみます!
秋風が心地良い遠足日和となりました。秋の遠足『野あそびの丘』に遊びにいきました。

思いきり体を動かして遊びましたね!

お弁当、とても喜んでいました。お弁当も、もっていったおやつも、わいわい賑やかに食べましたね!
秋晴のもとの日陰で、とても心地良かったようで、転がったりじゃれたりしておりました…♡

食べた後も、遊び続けます… 子供たちの体力はすごいです(^^)/ 先生たちはくたくたでしたが
楽しい遠足になって、よかったです。保護者の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。
小学校の運動会に向けて、高学年が練習しているかっこいい姿を覗かせていただきました。
小学生たちの真剣な眼差しから、緊張感が伝わってきたのか、子供たちも、静かに参観させてもらいました。

かっこいいお兄さんお姉さん、「走ったら速いかな?」「給食もいっぱい食べるのかな?」「給食のパンってどんな大きさ?」
そんな疑問もわいてくるようで、給食も覗かせてもらいました

みんなのパンよりずいぶん大きなパンでしたね!
お兄さんたちみたいに大きく強くなれるように、みんなも元気に遊びましょう!
今日はALTの先生が来られる日です。楽しく英語に触れる機会としています。
子供たちは、毎回興味津々、よく話を聞いています。

そして、進んで発言ができる子供たちの姿は素晴らしいです。子供たちの耳はとても良いと感じます。
遊びを通して、英語が身近なものに感じられるようになればと思い、貴重な機会を大切にしています☆
子供たちは夢中になって遊びます。
今日は 何をしているのかな?
これは・・・?
運動会のことを考えているようです。子供たちがやりたいこと、この前からずっと考えていましたね(*^▽^*)
タイトルは、「ひろばでたのしい なんでもうんどうかい!」 (山口スポーツフェスティバル)
まだまだ先の運動会(10月28日予定)☆ 今年初めての試みの “子供たちの運動会”! 考えた内容や話し合っていた様子を聞いて、思わず笑ってしまいましたが、どんなことも子供の世界!思いきり・夢いっぱい 山口っこのイメージあふれるスポーツフェスティバルになればいいですね!先生達もますます楽しみになってきました♡
まるで明日が運動会のような意気込みですが、また、いろいろ考えて、形を変えて、面白いものができていくのでしょうか。
子供の発想は無限大ですね。私たちはとにかく見守ります …無事を祈りながら…☆彡
そして、未就園の広場 ちゅうりっぷ組さんにもダンス指導と、うんどうかいのPRに行ってもらいました。
山口幼稚園の、なんでもうんどうかい 小さなお友達、遊びにきてくださいね!

園の目の前には、田んぼが広がっています。園児達が植えた稲が、稲穂となり、収穫の時期になりました。今年は例年より早く感じます。
園児達、長ズボンと、長靴、軍手、そして鎌をもって、稲刈りです!


さすが山口の子 しっかり力を入れて稲穂と鎌を握って刈りました。

たくさんお仕事しました!あまいお米になるように、天日に干しましょう。しっかりと結ぶ手伝いもしました。
これは難しかったかな(*^_^*)
袈裟掛けして、精米まで待ちましょう。
みんなで食べる時が楽しみですね。 稲刈りが終わったあとの田んぼは、山口っ子たちの運動場&虫取り広場です♬ 秋の自然を満喫できますね。 学童農園の稲刈りは、10月上旬予定です。小学校のお兄さん達に負けないくらい上手に稲刈りできそうですね☆
初夏から、大量に咲いた朝顔。夏の間、ままごとや、水遊びに朝顔の花を使って、よく遊びましたね(*^_^*)
9月入ってからも花は咲き続けていましたが、いよいよ全体的に枯れてきたので、種取りを始めました。
大量に咲いたので、種も大量(;゜ロ゜)(;゜ロ゜)種屋さんができるほど採れました!朝顔の種が欲しい方は、園まで、お声かけください♬

地域安全課の方より、秋の交通安全週間を目前に、交通安全指導を受けました。

しっかり話を聞いて、たくさん学びましたね。
登降園のとき、お家の方から離れて走っている姿をよく見かけます。…慣れた道、つい油断しがちですが、細い通りに車が走るので、とても危険です。地域安全課の方から教えてもらった、交通ルールをよく守って、たった一つの命を大切にしましょうね。