今日、山口っ子にとっては楽しみにしていたプール。
でも☂ 雨天のため、中止となりました。・・・残念(+。+)・・それでも、こころなしか、どの子もうきうきした様子で 「先生、見て!私のタオル、ミッキーの。可愛いでしょ」「私の水着はヒラヒラのリボンついてるし!」「ぼくはカーズの!見て!」 。
朝からプールセットのお披露目会でした・笑
そんな子どもたちに救われます☆
今日は未就園児の集い。これも雨天のため、水遊びの予定を変更・・・。
それでも、集まって下さりました。雨の中 感謝です!嬉しい嬉しいお客様です♪
「ようこそ やまぐちようちえんへ」       「なかよく遊びましょうね!」


 
 
 
 
 小雨だったので、少し水にも触れることができました。
小雨だったので、少し水にも触れることができました。
 
 
 
 
そして、6月生まれさんにサプライズ☆
 「お誕生日おめでとう!」元気におおきくなってね。
「お誕生日おめでとう!」元気におおきくなってね。
5歳児さくら組さんが主となって
先生、未就園児の仲間とともに
誕生日のお祝い会です。
5歳児になると、相手に喜んでもらうことにも喜びを感じられるようになります。そんな気持ちが育っています。
☂あいにくの天気でしたが、部屋の中は とっても晴れ晴れしていましたよ♪
かわいいお客様たち❤ また きてね! 7月も遊ぼうね。 みんなで待っています!
 
	 
	
	
	
	
		今日は梅雨の晴れ間、、、。  よい天気です。
『やまぐち農園』 の 様々な野菜も 順調に育っています!
 
 
 
 
 
 
子どもたちと植えた夏の花たちも、暑さに負けずjきれいな花を咲かせ、楽しませてくれます。


 
 
 
 
 
朝顔も 咲き始めました!
 
 
イチゴのランナーも伸びてきています。
 
 
これらの自然物からも初夏の季節感を味わうことができます。
 
昨日、ホームセンターさんのイベントで、鈴虫をいただきました☆ 一人一つでしたが、閉店間際に、再度行くと、残った鈴虫を全ていただくことができました☆(^3^)♪
早速 ・・・玄関に。 子どもたちが興味津々に覗いています。
「あ、この子が鳴った!」「鈴虫ほしい」「あ、こっちも羽広げてる!もうすぐリーンリーンってゆうで」    朝から 大変キレイな鈴の音を聞かせてくれます。

 
 
 
 
風鈴の音と、鈴虫の音。 きこえてくるだけで、涼しい気持ちになりました(^^*)
さらに金魚の稚魚❤ か弱かった稚魚も、徐々にたくましく成長してきました!

素敵な初夏です。。。。
 
 
 
 
みんなお待ちかねの梅シロップもできました!
氷水で 冷たく冷やし中。  「まだかな?」「もう、冷たいよ!」

みんなで試飲。
「美味しかった!」「おかわりほしいよ」
そんな声が 嬉しかったです☆
これからの暑い夏も 乗り切りましょう!
	 
	
	
	
	
		今日は実習生の実習最終日。 6月の初め・・ 田んぼ遊びの日から始まり、早くも最終日を迎えました。本当にあっという間です。 実習生もすっかり山口幼稚園に馴染み、職員の一員になっていました(^^*)  さぁ みんなそろって お別れパーティです!!

・・・こどもたちからのサプライズ☆

 
 
 
 
ありがとうがいっぱい詰まった プレゼント。
 実習生からも・・・☆
実習生からも・・・☆
一人ひとりに心を込めて
渡してくれました。
みんな、よかったね!!
 
私たち職員も、実習生とふれる中で、初心にかえり、 元気・笑顔溢れる実習生からたくさん学ぶことがありました。   感謝です!!
 山口幼稚園の卒園児である実習生。
  山口幼稚園の卒園児である実習生。
山口っ子です。みんなの先輩❤ですね。
山口幼稚園で育った子が 素敵な先生になって、
帰ってきてくれること、職員・園児 一同
楽しみに待っていますよ♪ w(^▽^)w
	 
	
	
	
	
		今日は4歳・3歳児が粘土遊びをしていました☆

 
 
 
 
 
 
 
普段からダイナミックに ひろい田んぼで泥んこ遊びをする子たちなので、汚れる事なんて気にせず、楽しんでいます。
「きもちいい!」  「ほんと、つめたい」「足のかた ついた!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「先生みて」  「食べてね」


 
 
 
 
粘土は可塑性があり、何度でも作りかえることができる、
造形遊びの中でも失敗を感じさせない素晴らしい教材。
子どものイメージも膨らみますね!
連日 お洗濯ありがとうございます!子どもたちは梅雨のシーズンも楽しんでいますよ☆
でも お洗濯の為には 早く梅雨明けしてほしいですね。。。
	 
	
	
	
	
		明け方から大雨・洪水警報・・・。でも すぐに解除され、元気に登園してきました。
だんだん お日様が出てきて、蒸し暑くなりましたが みんな今日も元気に遊びましたね!


 
 
 
 
 
↑ ごっこ遊び 楽しい!    会話も弾んでいます♪♪♪
↓ 粘土も楽しいね!!



 
 
 
 
粘土の片付けも、力を合わせて
コツをつかんで、
手際よくなってきましたね。
 
明日は晴れるかな?  明日もいっぱい遊ぼうね!
	 
	
	
	
	
		梅の季節 到来です!  ・・・と考えていたところ、、、、、
タイムリーに 保護者の方から分けていただきました♪
梅の産地・和歌山の子なら、なじみもあるでしょう。「家でも作ってるよ」という声も(^V^*)
園でも 全園児で ”山口幼稚園特製☆梅ジュース”作り をしました!


 
 
 
 
 
「梅って 桃みたいな いいにおい~!」  「ちっちゃくて可愛い!」


 
 
 
 
 
「氷砂糖カラカラってなったよ 美味しそう」 「中から梅のジュース出てきた!」

 
 
 
 
 
 
 
「おいしくなぁれ」 といいながら瓶に入れました。 きっと美味しい梅シロップができますよ。

 
「おいしそうやね!
園長先生にもちょうだいね♪」
 
「いいよ!!」
 
 
ジュースができたらみんなで乾杯しようね!  (^O^)▽▽(・▽・*)W
♪栄養満点・クエン酸たっぷりの梅ジュース♪ 疲れ回復にも効果的☆
まさに今 これからの疲れが出やすい季節にぴったりの旬の物です。
・・・朝、登園すると、瓶をのぞいて
「あ、ジュースできてきたよ!」「今日飲める?」と聞く 山口っ子です❤
	 
	
	
	
	
		待ちに待ったカレーパーティ。
みんな、それぞれ役割があります!はりきって作っていきましょう!

 
 
 
 
 
 
 
今年は更生保護女性会の方々にもお手伝いいただきました!
「よろしくおねがいします!!」
すみれ組さんの野菜洗いは大忙し☆にんじん・じゃがいもを洗って、たまねぎの皮をむいて・・

 
 
 
 
 
ゆり組さん にんじんとじゃがいもの皮をむいて・・・

 
 
 
 
 
さくら組さん、食べやすい大きさに包丁で切る・・・!バトンリレーのようで楽しいお料理♪
 
 
 
 
 
 
更生保護女性会の皆さんが、全園児たちの調理を見守って下さりました!楽しく 怪我もなく、安全に取り組むことができました!感謝です!!! さらに・・・
 
 
 
 
 
 
ご招待していた 民生委員さん達も来て下さると・・・
自ら進んで おもてなしをしてくれる 3歳児たち☆
代わる代わる ままごとの料理をして、人数分の飲み物やお料理を運ぶのです。何度も繰り返すこの子たちの姿に感激されていました。もちろん、私も感動(T。T) 地域の方々との交流を通して、いろいろな人に親しみの気持ちをもつこと。人とかかわる力を育てていきたい、と願い日々取り組みをしています。園児たちにとっても、民生委員さんたちにとっても、このやりとりがとても心温まるものだったと思います。
カレーのルーも子どもの「おいしくなあれ」の魔法をかけて投入してもらい、待っている間、絵本を読んでもらいました☆ よかったね(^^)!

 
 
 
 
 
 
 
ようやく出来上がり!「いただきます!!」 園長先生やお世話になっている小学校の先生達も招待状を持って 来てくれましたよ!

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しいカレーパーティ。にぎやかでしたね☆ おかわりもいっぱいして よく食べました。
熱でお休みしたお友達もいました。月曜日、元気になって 来てね、待ってます!
	 
	
	
	
	
		もうすぐカレーパーティです。今日は近隣のスーパーに買い物に行きました!
「いってきます!」  お留守番の3歳児クラスさんに向けて元気に挨拶。
・・・3歳児は、4,5歳児の分もしっかりお水やりをしてくれていました!

 
 
 
 
↑ 3歳児さん  お留守番もばっちりです。
 
4歳さん・5歳さんが ペアになって・・・。山口小学校の門を出ると・・・


 
 
 
 
 
田んぼが広がるのどかな道。 「何かいるかな?」きょろきょろしながら、楽しい出発です。
 やった
やった
みえてきた!
もうすぐ到着!
 
 
 
 
ここで担当に分かれて・・・グループで買い物!
 
 
 
 
 
 
丁寧に対応して下さった お店屋さんに感謝です。
カレーのルーは、某メーカーのプレミアム商品ばかりを選ぶ 山口っ子。。高級なものだとわかるのでしょう(^^)
ちょっと休憩
 
 
 
 
外がとても暑いので 帰る前に一つずつ、アイスを食べて パワー充電。 「わーい!」
もちろん  カルピス味の特濃、 プレミアムの味の方です☆美味しかったね☆
『もっとおっきいアイスがいい!』 と言う子もいましたね(^O^)。
さぁ 帰り道。 暑い暑い 帰り道。 頑張って歩きましょう!3歳児さんも園長先生も待っていますょ!

 
 
 
 
ただいま。もうすぐ幼稚園。 ・・・お地蔵さん、安全を見守ってくれて
いつもありがとうございます。
 
	 
	
	
	
	
		自然味豊かな中で育つ山口っ子。
でも、どのこも勝手に自然物に興味をもったり好きになったりするものではなく、大人が意図的に、自然とふれあい・親しみがもてるような しかけをすることが重要だと いつも思います。
先日は、田植え☆ テレビ和歌山のニュース、見られましたか?(^^)


 
 
 
 
どの子も手慣れた感じ。      待っている間は ドロパック・・・。
とても良い経験をさせていただきました。ここから苗がどのように変化していくのか、稲穂が実っていく様子など 間近にふれることができます。田んぼからも四季の移ろいをたくさん感じることができます。ありがたい環境です。
 
好奇心旺盛な 子どもたち。 友達が田んぼで見つけてきた・・・
 
 
 
 
 
カメさん♪ 1日入園です。早速図鑑をもって集まってきた子たち。カメさんが喜ぶ事、すきな食べ物・・・・・考えていました。


 
 
 
 
部屋ではツマグロヒョウモンやアゲハ蝶もサナギになっていました。
 保育室の入り口にかけていました。
保育室の入り口にかけていました。
いつでも子どもが見上げることができます。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
うまく羽化できた子がたくさんいる中、落下してしまった子も。。。 でも、枝を使って応援


 
 
 
 
 
 ありがとう!
  ありがとう!
みんなの優しい気持ちで、仲間と一緒に大きくなることができました❤
さくら組の子もみんなにこにこ。 「元気でね!」
空に羽ばたいていくヒョウモンたちを お見送りしました。
生き物の気持ちになって考えることができるようになってきた年長児たち。そんな気持ちが豊かに育ってきていることを 日々感じ、とても嬉しく思っております。。。(*^^*)
	 
	
	
	
	
		代掻きが終わった田んぼで、どろんこ遊び!!・・・早朝から、田んぼの中野さんが、園児が安全に遊べるように水位を調整して下さりました。 感謝です。
 始めは様子見・・・
 始めは様子見・・・
(@。@)
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
だんだん楽しくなってきた!思いきり遊んでいます☆おいかけっこ・相撲・温泉ごっこ♨・どろんこパック・・・。蒸し暑い中・・・

めぐみの雨が・・・♪
w(^▽^*)w ♪ (@V@*)v
園長先生シャワーです・笑
「やったぁ!!」
 
子どもたちと同じく 先生も楽しい♪♪


 
 
 
 
 
 全身 どろパック。
 全身 どろパック。
どろんこ大将は誰でしょう。(^^)
 
 
 
お洗濯 お願いします。 たぶん、きっと 明後日の田植えも です。❤(^^)
でも
こどもたちも ごしごし、頑張りました!
しっかりもみ洗い・絞るのも上手!手際よくて さすが5歳児さくら組です。 ↓


 
 
 
 
 
4歳児ゆり組は 【せんたくかあさん(絵本)】と言いながら・・・↓
「洗濯機ぐるぐる~」 水流を作ってます。  「もみ洗い」 上手!


 
 
 
 
 
仕上げ洗いは、お家の方・・・宜しくお願いします!
 
今日、金魚の稚魚をいただいてきました! 3㎜サイズ☆見えますか?
明日の朝、登園したら覗いてみてね!  ↓


 
 
 
 
 
 
おたまじゃくしも丸々としてきました☆ ↓

