5-5交流①(幼小交流)

今日は、5年2組さんとの交流の日です!ペアのお兄さんお姉さんと、自己紹介し合って、一緒にダンスで体をほぐしてから

好きな遊びに付き添ってもらいました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは、お互いに距離もありましたが、時間と共に打ち解け、名前で呼び合ったり、一緒に遊びを楽しんだりする様子が見られるようになってきました!(^_^)

授業時間が終わって、大休憩になっても、一緒に夢中になって遊んでくれる5年生もたくさんいて、ほほえましく感じました。

片付けの際には、「またね」「また今度ね」「ありがとう」など言葉を交わしてバイバイしました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笹焼き

今年の7月7日は、天候に恵まれました。(昨年は確か、台風など悪天候だったかと…)

今日、園庭で笹焼きをしました。小学生たちの願い事もお預かりしました!

 

 

 

 

 

山口っ子全員のお願い事、叶えてあげてくださいね☆

 

七夕 ☆短冊にお願い事を込めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月の初めに、園に笹が届くと、子供達はそれぞれに笹飾りを付けたり、願い事を吊したりしていました。

今日は、ちゅうりっぷ組さんが遊びにきました。一緒に、七夕のお話を聞いたり歌ったりしました!

みんなのお願い事、おうちのかたのお願い事、先生達のお願い事、全部届きますように。

加太浜遊び!

加太の海開きも無事に済み…、

今年も 山口っ子たち、加太観光協会さんにお世話になって、浜遊び 決行です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海や浜では、いろいろな発見・面白いこと、不思議な事がありましたね!

面白い生き物にも出会えて、大騒ぎしましたね。動きの速いカニをつかまえる事ができず、苦戦する子もいました。

穴を掘ると海水が浸みだしてきて、びっくりしましたね。

大の字になって転がる心地よさ、水、波の感触、海水の浸みこんだ砂浜に足が埋まる感触。解放感を味わいました。

思いきり波打ち際や砂浜を駆け回ってはしゃぐ姿。くたくたになるまで走り回っていました。

きれいな貝殻、つるつるの石を発見。大切に袋に集めて持ち帰る嬉しそうな笑顔☆

そんな子供達のキラキラした笑顔が、私達にとって宝物♡ 職員もめいっぱい楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

遊び続けて…片付けの時間は本当に惜しい時間ですね。「まだ、遊びたい!」「まだ帰りたくない」 嬉しい言葉です。

午後からは、雨天予報だったのです。なので、お昼は園で食べることに変更したのです。「いつもは食べて帰ったのに」とさくら組さん。  そうですね、加太で食べていきたかったですね…☆ おやつだけ浜で食べて、帰る準備です。

加太の観光協会の方々にたくさんお手伝い・ご配慮戴きました。

おかげで毎年、安全に楽しむ事ができています。また、お手伝いに役員さんたちのお力もたくさん戴きました。子供達が楽しめるように、安全にスムーズに活動できるように、お手伝い戴きました。本当に感謝です。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「また来るね!」 ご挨拶して、バスに乗りました。「また、加太の海に遊びに来てね、待ってるからね。」

観光協会さんが、優しく見送って下さりました。今年は、天候の都合もあり、加太の浜はほぼ山口幼稚園 貸切状態♡だったので、周りに気兼ねなく、思いきり楽しみました。帰りのバスでは、ぐっすり眠る子も多かったです(^_^)

☂…案の定、帰りのバスの中で、ポツポツと小雨が降り出し……

園に着いてから、しばらくすると、ザーザーと本降りしだしました。セーフです(^^;)!

園で、教室で食べるお弁当も、室内ピクニック気分で楽しかったですね! 今年も海の思い出ができました♡

 

南高梅☆

今年も南高梅をもらいました。それを知った女子達が、シロップ作りの手伝いに来てくれました(^人^)・笑

山口っ子たち、毎年梅ジュースを飲んでおります。昨年も全く飲めなかった子がいなくて、みんなで飲んでいます…笑

和歌山特産の梅。それから、梅のクエン酸効果。 梅の旬でもあり、

この時期にはとても良い飲み物だと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃべりしながら、でも手は止めず、黙々と作業。手慣れているのでお任せしています♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く氷砂糖が溶けてほしいですね。毎日、瓶の中を観察してくれる子達です☆

7月…☆

6月末にようやく、池の蓮が花を咲かせました! 子供達がよく網で、えび獲りをしていたので、根や葉が傷んで、今年は咲くかどうか心配しましたが、きれいに咲いてくれて、良かったです(*^_^*)。

 

とてもきれいで、毎年癒やされています…☆

 

 

 

夏野菜も暑い日差しと、梅雨の雨を受けて、ぐんぐん成長しています。

 

 

おなじく 子供達も・・・,゜.:。+゜,゜.:。+゜

 

1学期もとうとう7月を迎えました。最終月です。入園して3ヶ月、すみれ組さんたちも、園で好きな遊びを見つけて、笑顔で毎日過ごしています。そんな日々の成長に触れられることに、私達職員は大変嬉しく思っています!  暑い日があったり、曇り空で肌寒い日があったりと、大人でも体調を崩しがちです。特に子供にとっては感染症にかかりやすい時期でもあります。 帰宅後は、お昼寝など、体を休めて下さいね…! 7月も元気いっぱい幼稚園に来て下さいね♡(*^_^*)♬

 

水遊びが始まったよ!

今年は梅雨の到来が大変遅く、ドキドキしましたが、予定通り、プール開きもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな楽しみにしていましたね!めいっぱい体を動かして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

すみれ組さんも、水遊び 的当てしたり鉄砲で遊んだり、シャワーを楽しんだり…

園長先生にも、水鉄砲 命中しましたか?

楽しい時間でしたね!片付けも、遊びながら自分達でできることをします。

着替えも上手にできましたね(*^_^*)v

幼小(4-4交流)よろしくね!

幼小(4-4)交流☆ゆり組の部屋に遊びにきてもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったりダンスしたり、ゲームしたり。楽しく触れ合う時間は、どの子も笑顔☺ 初めは戸惑ったり照れくさそうにしていた子もだんだん表情が和らぎ、自然に手を繋ぎ、仲良しになってきました。子供同士のふれあいの良さだと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ終わりの時間。抱っこやおんぶしてもらったり、次の約束をしたりして、バイバイしました☆

笑顔あふれる温かい時間でした!

田植え

今日は田植えの日。

初めての子もいますが、さくら組は経験者が多数☆ みんなで田植えにチャレンジです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆり組さんもおしゃべりしながら、楽しそうに田植えをしています。なかなか上手ですね(^_^)

 

 

 

 

 

さくら組さんは、苗を手にしたら上手に植える事ができます。とても手早く作業できました!さすがですね。

 

 

 

 

 

最後まで残って、空きスペースを植える手伝いをしてくれた子もいました。とても助かりました♡

みんなで、楽しみながらも、1つ1つ心を込めて植えた山口のお米。きっと甘く美味しい山口米が育つでしょう。これからの田んぼの様子・変化が楽しみですね。

田んぼで遊んだよ!

園の前の田んぼに水が入りました!

 

 

 

 

 

始めは恐る恐る入っていた子供達も、ドロの感触におおはしゃぎ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな発見がありましたね。 カエル、へび、バッタ、いろいろな生き物にも出会えましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いきり遊んで、駆け回って…  時間が過ぎるのも忘れるくらい、よく遊びました。

 

 

 

 

 

午後には、みんなで お洗濯も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げ洗いの方、よろしくお願い致します!!

このページのトップに戻る