わくわくがいっぱい

朝、登園してくる子供たちの目はキラキラと輝いています。きっと『今日は〇〇しよう!』『〇〇君、もう来てるかな?』などと思いながら園に来てくれているのかな…?そんなふうに感じられます。

身支度をすると、好きな遊びを始めます。最近は3歳児のすみれ組さんからも「帽子かぶったら外に行く!」「あのパズルしようっと!」などなど 自分のしたいことをつぶやきながら行動する姿が見られ、自分のしたいことや楽しみなことを思いながら園生活を過ごせるようになりつつあることに、嬉しい気持ちになります。先生たちも子供たちがしたいことができるように、と日々環境を整えたり準備したりしています。明日はどんな顔をしてきてくれるかな…?そんなことを考えながら。

幼稚園の金魚や熱帯魚も みんなが可愛がってくれるから生き生きしています。ミカンの木についたあげはの幼虫も…ちょっと丸々としてきました。いちごも次々と赤くなってきて、子供たちを楽しませています。五月晴れの中に吹く風の心地よさ…。季節の移ろいを感じます。5月に入り、日中はすっかり初夏のような暑さも感じられます。

マスク生活により体感温度も上がります。園でもコロナ感染拡大に留意しながらも、戸外で思い切り体を動かして遊ぶ際には少しマスクを下ろす・水分補給をこまめに呼びかけるなど子供たちが安全に過ごせるよう見守ります。

いよいよゴールデンウイークも後半に入ります。体調崩さないように元気にお過ごしください。

 汗をかいたときの着替え・どろんこ用の着替えやくつ等、またお知らせしますので ご家庭でご準備ください。

マスクに記名し忘れているものも見かけます。必ず記名しておいてください。

 

 

小さい組さんよろしくね!

新しい年度がスタートしました。子供たちの表情からは進級したことに喜びや緊張など、いろいろな思いが入り混ざっている様に窺えます。そのような子供たちの思いを大切に受け止め、みんなが安心して過ごせていけるように温かく見守り、援助していきたいです。
12日入園式では、可愛らしい3歳児すみれ組の友達を迎えました。「泣かなくても大丈夫よ」「お母さんもうすぐくるから」……そんな優しい言葉をかける進級児もいました。また、遊びかたを教えようとする姿も見られました。自分たちがしてもらってきたこと、経験してきたこと、知っていることを新しい友達にしてあげたい・伝えたいという思いが表れています。とても微笑ましく感じる様子です(*^_^*)
『元気いっぱい、仲良し!山口っ子
1年間、子供たちが充実した毎日が過ごせるよう、見守っていきます。
今年度も園教育にご理解 ご協力のほどよろしくお願い致します。

なかよし発表会を行いました

11月27日(土)になかよし発表会を入れ替え制で開催しました。

3歳児すみれ組は ダンス くだものカーニバル  歌 山口幼稚園の歌 あなたのおなまえは おふろやさんにいこう
         楽器遊び やまのおんがくか

4歳児ゆり組は  歌 山口幼稚園の歌 さんぽ  合奏 ちいさなせかい
         オペレッタ ゆりぐみのうらしまたろう

5歳児さくら組は 激遊び さくらぐみえいがかん 歌 山口幼稚園の歌 ビリーブ
         合奏 勇気100%
    

子供たちはおうちの人の前で、少し緊張していた子供もいましたが、精いっぱい頑張って発表していました。
終わった後の顔はとっても満足した様子でした。

運動会楽しかったよ!

10月30日に小学校と合同で運土会を開催しました。
子供たちは、小学校のお兄さんお姉さんと一緒に「ジンギスカン」を踊ったり、かけっこをしたり、自分の名前入りのはっぴを着てダンスを踊ったりして運動会を楽しみました。
3歳児は初めての運動会でドキドキしていた子供もいましたが、最後まで楽しんで運動会に参加していました。

うんとこしょ! どっこいしょ! おおきなおいもがほれたよ!

5月に植えたサツマイモが大きくなってきたので、みんなでいもほりをしました。
子供たちはツルを持って「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながらさつまいも」を収穫しました。
ツルに付いたいもを見つけて大喜び!!
「先生、ここにおいもが見えてるよ」「ここを掘ってみよう!」と言ってお友達と一緒に土を掘り、いもほりを楽しみました。

大根の種まき、ブロッコリーの苗を植えたよ!

大根の種をまいたり、ブロッコリーの苗を植えました。
「大根の種、小さいから落とさないようにしよう」「大きな大根になるといな」「早く大きくなるといいな」ブロッコリーに苗を見て「「キャベツになんか似ているな」等と良いながら大根の種を蒔いたり、ブロッコリーの苗を植えたりしていました。
収穫する日が楽しみですね。

このページのトップに戻る