11月11日(木)
生活部の保護者の方が、楽しい遊びを企画してくださいました。
縦割りグループで各コーナーを回りました。
最初にルールを聞きました

キャラクターカード見つけ 輪に入るかなあ 空気砲遊び

金魚すくい おかしをゲット

手を合わせて おいしいね
11月5日(木)
中野さんのご厚意で、実現した米作り!
田植え、稲刈りを経験しました。
ナルを準備してくださったり、乾燥、脱穀、精米まで全てお世話になった、中野さんをお招きして、おにぎりパーティをしました。
年長児が招待状をかきました。

お米を洗って準備をします。
お水が透明になりました。
中野さんと一緒におにぎりを作りました。
甘くておいしいね。
11月1日(日)
山口地区文化祭に参加しました。
年長児と年中児は、元気な歌を披露しました。
「あおいそらにえをかこう」「タンブリン チャチャチャ」

年少児はダンスです。
「なろうぜニンジャ なれるぜニンジャ」

幼稚園展も開催しました。

10月28日(水)
地域の山口神社に、木の実拾いに行きました。
歩いて30分ぐらいの所にあります。
一つ目の石の鳥居をくぐり、坂道を歩いていくと、二つ目の鳥居がありました。
ドングリがたくさん落ちていました。
神社の方が、大きなドングリをプレゼントしてくださいました。
きれいな落ち葉も拾いました。

10月14日(水)
小学校運動場にある畑に植えていた、サツマイモを掘りました。
朝の掃除の時間に、草を引いたり水をあげたりして、サツマイモを掘るのを楽しみにしていました。

みんなで、力を合わせて掘りました。
小さいイモや大きいイモ、合わせて44個とれました。
何にして食べるのかを相談します。
10月13日(火)
地域のお年寄りの方との、触れ合いお食事会がありました。
お年寄りの方との会は、これで3回目です。
いつものように、歌を聞いていただきました。

♪おばーちゃん ♪♪ はーい!
ダンスを披露しました。

肩たたきです。
園長先生にもトン・トン
短い時間でしたが、心温まる会でした。
10月9日(金)
初めての米作りに挑戦している子ども達。
今日は待ちに待った、稲刈りです。年少児はハサミで、年中児と年長児ははカマで稲刈りに挑戦しました。

おにぎりパーティーの日が楽しみです。
稲刈りを終えた田で、どろんこ遊びをしました。

10月6日(火)
年長児にお茶のお稽古の日です。
2学期からお点前を披露しています。
先生から、今日のお花の名前を教えていただきました

お菓子をどうぞ いただきます

茶筅の使い方を聞きます お茶をたてます 結構なお点前で
10月2日(金)
年長児と年中児が葵園を訪問しました。
おじいちゃん・おばあちゃんの前で、元気に歌やダンスを披露しました。

年中児の歌 年長児の歌

肩たたき 「エビカニクス」のダンス

「サザエさん体操」 おばあちゃん、お元気で

おやつをいただきました 葵園の方とお別れ
おじいちゃん・おばあちゃんは、園児をとても可愛がってくださいました。
涙を流されていた方もいました。園児にとっても、貴重な体験となりました。