2学期が始まりました。
毎日、暑い日が続いていますが、子供たちは自分の好きな遊びを見つけて,夢中になって遊んでいます。
砂場の砂が少なくなってきたので,砂を入れてもらいました。
朝、砂場の砂山を見つけると,「大きな山が2つも出来てる」「砂がいっぱいある」「「上に乗ってみたい」「早く砂場で遊びたい」など,いろいろな声が子供たちから聞こえてきました。
Yamaguchi Kindergarten
2学期が始まりました。
毎日、暑い日が続いていますが、子供たちは自分の好きな遊びを見つけて,夢中になって遊んでいます。
砂場の砂が少なくなってきたので,砂を入れてもらいました。
朝、砂場の砂山を見つけると,「大きな山が2つも出来てる」「砂がいっぱいある」「「上に乗ってみたい」「早く砂場で遊びたい」など,いろいろな声が子供たちから聞こえてきました。
石鹸遊びからこの日はシャボン玉遊びに夢中になっている子供たち。
どうしたら、大きなシャボン玉が出来るのか、壊れないで空高く
とんでいくのかなど・・・。うちわや針金ハンガーなどの道具を使ってシャボン玉遊びに取り組んでいます。
その時の様子を・・・ 小さなシャボン玉がたくさん出来たり、長ーいシャボン玉が出来たり、大きなシャボン玉が出来たり、手の上や地面についても壊れないシャボン玉が出来たり・・・。
子供たちはお天気の良い日には、園庭に出て、虫を探したり、鉄棒をしたり、砂場遊びなどをしたりと思い思いの遊びを楽しんでいます。
その中で、砂場遊びの様子を少し紹介します。
1日目・・・砂場で子供たちはお友達と協力しながら高い山を作って遊んでいました。
2日目・・・前日に作った山にくずれないようにあな(トンネル)をあけるにはどうしたらいいか、考えながらほっていました。
このように、「面白いな」「こうしたらいいんと違うかな」など、何度も試して遊ぶ中で新しい発見があったり、物事の法則性に気付いたりします。...思考力の芽生え
高い山を作ったりトンネルを作ったりする時に、自分の気持ちや思いを伝える中で、言葉のやりとりや楽しさを感じたり、友達の話を聞いて理解したり共感したり出来るようになってきています。・・・言葉による伝え合い
池にある睡蓮の花が咲きました。
子供たちは「わあ、きれい「先生、お花が咲いてるよ」「あのお花はなんていう名前なの?」等、睡蓮の花を見つけて大喜び。今日は、きれいな黄色い睡蓮が咲きました。池には、メダカや金魚もいます.一度見てくださいね。
今年も地域の方のご厚意で、田植えをさせていただきました。
今年は、コロナウィルス感染症拡大防止のため、みんな一斉に田植えは出来ませんでしたが、密にならないよう、少しずつ苗を植えていきました。稲穂が実って、美味しいお米になるのが楽しみですね。
田んぼには、アメンボやカブトエビ、おたまじゃくしなどの生き物もいました。
暑くなってきたので、砂場の上にミストシャワーを付けました。
幼稚園が始まって、子供たちが遊ぶ時に、少しでも涼しく過ごせることが出来ればと思います。
臨時休業で子供たちの元気な声が聞こえず、くろちゃんは少しさみしそうですが、元気にしています。
みんなに会えるのを楽しみに待っています。
今、臨時休業で園はお休みになっています。今日は先生たちで畑の草引きをしました。じゃがいもも大きくなってきています。収穫するときが楽しみですね。