和歌山市立 砂山小学校

平成29年度入学式

平成29年4月11日(火)

 平成29年度入学式を行いました。

 52人のぴかぴかの1年生です!

 とってもかわいくて、キラキラしていますね!

 


 

 

 

 

平成29年度新任式

平成29年4月10日(月)

 平成29年度 新任式を行いました。

 この度の教職員人事異動により、学校長以下8名が砂山小学校へ着任いたしました。

校長    府中 恵理    (岡崎小より)

教員    井上 義之    (四ヶ郷北小より)

教員    東 翔子      (貴志南小より)

教員    水本 久美    (和歌山大学より)                            

教員    白川 隆馬    (大阪府熊取町立中央小より)

教員     上 知佐子   (和歌浦小より)

事務職員 片山 真衣   (藤戸台小より)

調理員   酒井 佳代   

春の全国交通安全運動出発式

平成29年4月6日(木)

 和歌山県庁前で行われた「春の全国交通安全運動出発式」に新1年生の希望者17名と保護者のみなさんが参加しました。昨年度まで、雄湊小の新1年生が参加してきましたが、今年度は砂山小学校の新1年生が参加できることになりました。

 午前9時から県庁正門前で、出発式のセレモニーに参加しました。

 新1年生のみんなは、和歌山県知事や県議会議長、県及び市の教育長、県警本部長、交通指導員や交通安全協会及び母の会のみなさん等、参加者のみなさんが見守る中、堂々と大きな声で、「こうつうあんぜんのおやくそく」を披露することができました!

 仁坂吉伸和歌山県知事から代表のお友だちが交通安全教材の目録をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 午前10時半からは、砂山小学校体育館にて、交通安全教室が開催されました。和歌山県警の警察官の方4名、交通指導員さん7名、県職員の方2名の方々が、お世話をしてくださいました。

 交通安全にかかわるクイズをしたり、安全な横断歩道の渡り方など、楽しく、分かりやすく、指導してくださいました。

 ずっと子どもたちと一緒に過ごしてくださった保護者の方々をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

平成28年度離任式

平成29年3月31日(金)

    平成28年度離任式を行いました。

◆転任・退職する教職員との離任式を行いました。

 

 

 

 

児童代表の言葉や「せかいが一つになるまで」の歌で、転任される先生方に感謝の気持ちをお伝えしました。

 

 

平成28年度3学期終業式

平成29年3月24日(金)

    平成28年度3学期終業式を行いました。

◆学校長の話

3学期の終業式は、1年間のしめくくりでもあります。

1年間、みなさんががんばってきたことは、

〇お友だちや先生の話をしっかり「聞く」

〇「考える」

〇自分の思いを「伝える」こと

心と体の勉強もしっかりとしてきましたね。

「もくもくそうじ」「無言移動」もよくがんばりました。

この一年間でつけた力を新しい学年でさらに伸ばしていってくださいね。

 

◆生活安全委員会のお知らせ

 生活委員会のみんなが、「交通ルールを守ろう」等、望ましい春休みの過ごし方について、劇で楽しく伝えてくれました。

 

 

 

 

 

平成28年度卒業式

平成28年3月21日(火)

 平成28年度卒業証書授与式を行いました。

〇お別れ式

 卒業式に先立ち、1,2,3年生とのお別れ式を行いました。

 


 

 

 

 

 

 

〇卒業式

 在校生(4,5年生)・ご来賓及び保護者の方々・職員に見守られて、平成28年度卒業生57名が砂山小学校を巣立ちました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

小学校で「自分を磨いてきたこと」を忘れず、心も体も磨き続けてください。

卒業おめでとう集会

平成29年2月22日(火)

集会委員会主催で、卒業おめでとう集会を行いました。

 はじめに6年生が1年生と手をつないで入場しました。6年生の胸には1年生から贈られたメダルがかかっています。

IMG_6283

 次に各学年(1~5年生)からの発表です。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めて、歌や呼びかけを行いました。

1年生の発表は、「365日の紙飛行機」「虹の向こうに」の歌と呼びかけ。

IMG_6296

2年生の発表は、「ビリーブ」「みんながみんなが英雄だ」の歌と呼びかけ。

IMG_6305

3年生の発表は、「山のポルカ」の笛の演奏、「虹」の歌と呼びかけ。

IMG_6306

4年生の発表は、「祝いの手うち」「君に伝えたい」の呼びかけと歌。

IMG_6319

5年生の発表は、パフォーマンスいっぱいの呼びかけや「友達だから」の歌。

IMG_6331

 

 1~5年生から6年生へ、6年生から1~5年生へ プレゼント交換です。

IMG_6343

 

 次に、6年生からの「ありがとう」の気持ちを込めて発表です。

 校長先生を始め各先生へのありがとうメッセージや各学年への応援メッセージをユーモアたっぷりにパフォーマンスしてくれました。その後、「風を切って」と「恋のフォーチュンクッキー」の演奏を披露しました。担任の先生のパフォーマンス付きです!

IMG_6348

 

IMG_6355

IMG_6358

 

IMG_6360

 校長先生のお話の後、「世界が一つになるまで」を全校で合唱し、「あしたははれる」の歌で6年生が退場しました。

 感動的なすばらしい集会でした。

 

 

平成28年度3学期始業式

平成29年1月6日(金)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

子どもたちは生き生きした顔で登校してきてくれました。朝9時より予定通り3学期の始業式が行われました。

学校長のあいさつ

「あけましておめでとうございます。おうちのお手伝い等よくできましたか?

『一年の計は元旦にあり』です。計画は早いうちにたてましょう。自分の目標を2つ立ててください。1つめは将来に向けての大きな目標。例えば、将来宇宙飛行士になりたいとか、研究者になりたいとかいう目標です。2つめは今少し頑張ればできる目標です。今よりも早起きしようとか、忘れ物を減らすとか、縄跳びをもっと飛べるようになるとかいう身近な目標です。

3学期の計はこの日、始業式にありです。残りあと54日。一日一日を大切にしてください。また、3学期は、4月からの新学年に向けての0学期だといわれています。4月に向けて目標を立ててがんばりましょう。先生方も皆さんを応援しています。」

IMG_4986

 

平成28年度2学期終業式

平成28年12月22日(木)

8時45分より集会、9時より2学期の終業式が行われました。

集会では、4年生とダンスクラブの発表がありました。4年生は、いろはまつりを歌い、その後、小さな勇気の歌を歌い、その中で人権標語について発表しました。ダンスクラブは、練習時間が限られる中、かっこいいダンスを披露できました。

IMG_9987

IMG_0009

 

児童会は、冬休みの過ごし方について発表しました。年末年始のお手伝いをすることや風邪などひかないように健康に気をつけること、外で元気に遊ぶこと、予習復習をすること、お年玉を計画的に使うこと等、全校のみんなに伝えてくれました。

生活安全委員会は、クイズを出したり、お芝居をしながら、「ろうかを走らないように」「あいさつを元気よくしよう」とみんなに伝えてくれました。

IMG_0041

 

IMG_0070

終業式の学校長の話

 学習には、学校で行う「(学級での)話し合いや活動」などの学習と、家庭で行う「(一人で行う)予習復習」などの学習があります。冬休みは、2学期の復習や3学期の予習をするとともに、家でしかできない年末年始の大掃除やお正月の準備など、お手伝いに取り組んでください。

IMG_0034

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう集会

11月9日(水)

 子ども主催の「ありがとう集会」を行いました。

 ありがとう集会では、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして感謝の気持ちをお伝えしました。

 集会の前にランチルームで、児童会が配膳をして給食を食べていただきました。

IMG_6058

 3年生がアサガオとホウセンカの種(アサガオの種は1年生が育てたものです)を、児童会がwelcomeメッセージカードをプレゼントしました。また、4年生がランチタイムコンサートと題し、歌とクイズをプレゼントして、来ていただいた方に楽しんでいただきました。

 体育館で行った「ありがとう集会」では、全学年で作った首飾りをプレゼントしました。また、感謝の気持ちを込めて全校で「校歌」と「ありがとう」の歌を歌いました。児童代表からもお礼の言葉をお伝えしました。IMG_0015

IMG_0024

IMG_0031 来ていただいた方々を代表して、連合自治会長さん、交通指導員さん、舟津交番のお巡りさんにお話ししていただきました。

IMG_0035

IMG_0043

IMG_0049

子どもたちは、たくさんの地域の方々に安全に過ごせるよう見守っていただいていることを実感いたしました。

本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

澤和樹さんヴァイオリンコンサート・教育講演会

平成28年10月21日(金)

今回の授業参観(5限13:45~14:30)は、東京藝術大学学長の澤和樹さんに来ていただき、体育館でヴァイオリンコンサートを開きました。

IMG_9783

IMG_9819

全部で11曲演奏してしていただきました(1曲はアンコールに応えてくださいました)。心に染み入るすばらしいコンサートでした!砂山小の子どもたちも、「ありがとう」の歌を全校で合唱して澤さんに感謝の気持ちをお伝えしました!

保護者の方や地域の方々もたくさん参観していただきました。

IMG_9866

IMG_9886

 

参観の後、ランチルームで「ヴァイオリンとの出会い 人との出会い」という題で澤さんに講演していただきました。(14:40~15:30)

澤さんの生い立ちや子どもの頃や高校生活の思い出を聞かせていただくなかで、音楽のすばらしさや人との出会いやつながりの大切さを教えていただきました。

コンサート、講演会と大変充実した一日でした。

 

 

平成28年度全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の結果の概要と具体的な取組について

平成28年10月21日(金)

 本年も4月に6年生の全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)が実施されました。この程、結果が出ましたので、その概要とそこからみえる課題やこれからの取組についてお知らせいたします。

H28全国学力学習状況調査の結果概要とこれからの取組について

平成28年度運動会

平成28年10月1日(土)

 お天気が心配されましたが、当日は良いお天気になり、無事予定通り運動会を実施することができました

IMG_7301

 

 

 

 

 

IMG_7901

IMG_8212

 

 

 

 

 

 

IMG_8323

 

 

 

 

 

子どもたちも精一杯がんばりました!

保護者の皆様、地域の皆様、前日の準備及び当日の応援、終了後の後片付け等、本当にありがとうございました。

2学期始業式 

平成28年9月1日(木)

IMG_7104

2学期の始業式を行いました。

長い夏休みを終え、子どもたちは元気な顔で登校してくれました。

さすが砂山の子どもたち!教室からの無言移動、体育館での待つ姿勢、素晴らしいです。

校長先生のお話です。

「今日はみなさんが元気な姿を見せてくれてとてもうれしいです。1学期は新しい学年や学級に慣れていいスタートを切ることが目標でした。2学期はみなさんが自分の持っている力をさらに発揮できるように頑張ってほしい学期です。運動会等様々行事がありますね。いろんなことにチャレンジし、自分の力を高めてほしいです。また、リオオリンピックの日本の選手のみなさんのように、粘り強く決してあきらめない。最後まで頑張ることが大事ですね。」

元気いっぱいの砂山っ子、みんなで力を合わせて粘り強くチャレンジしていく学期にしましょう!

 

平成28年度1学期終業式

平成28年7月20日(水)

 1学期終業式を行いました。

 学校長から、学習の様子、休憩時間にみんな遊び等元気に遊んでいる様子、時間をよく守って行動できるところ、集会に臨むときの高学年の態度が学校全体の見本になっていること、無言移動等、子どもたちが1学期に頑張ったことについての話がありました。

 また、夏休みに向けた話の中で、「命」の大切さやたくさんの自由時間を計画的にルールを守って行動することの大切さについての話も出ました。

その後、委員会や児童会からの発表がありました。

 栽培委員会から、東日本大震災の被災地の復興を願って、ひまわりを育てていることについて。児童会からは、夏休みの生活について。生活安全委員会からは、お金の無駄遣いや食中毒など食べすぎに注意など、それぞれ工夫を凝らした発表をしてくれました。

 40日余りの夏休み、元気いっぱいで笑顔で有意義なものにしてほしいですね

IMG_4738

 

 

 

 

IMG_4742

IMG_4744

 

 

 

 

 

 

IMG_4772

このページのトップに戻る