和歌山市立 砂山小学校

運動会練習~砂山保育園の園児と演技を披露し合いました~

9月27日に、砂山保育所の園児と本校5・6年生の子供たちでお互いの演技を披露し合いました。

園児の皆さんは、5・6年生の迫力ある組体操の演技に見とれていました。

5・6年生も、園児のきびきびとした動きによる完成度の高い演技にビックリしていました。

お互い運動会本番に向けて良い刺激を受けていた様子でした。

5・6年生家庭科ミシン学習~地域ボランティアの方々にお世話になっています~

5・6年生家庭科のミシンを使用するエプロン、ナップサック作りで、砂山地区婦人会の皆様が子供たちの学習に来てくださっています。

9月から始めた5年生の子供たちは、婦人会の皆様にサポートいただきながら、素敵な作品に仕上げることができました。10月からは、6年生の学習支援に来てくださいます。

いつも地域の方々に支えていただき大変有難いです。本当にありがとうございます。

6年生~情報モラル教室~

6年生の子供たちが、和歌山市立少年センター白樫 健先生に、個人情報の取り扱い方やSNSにおけるネットワーク上のルール、マナー等について教わりました。

近年ラインやオンラインゲーム等、SNSをめぐるトラブルが小学生でも増加傾向にある中で、正しい知識を持って使用してほしいと願います。

3年生~スーパーマーケットサンワさんへ見学~

社会科の学習で、スーパーマーケット『サンワさん』に見学に行かせていただきました。

お客さんに喜んでもらって店の売り上げをのばすため、どんな工夫をしているのかなどについて学習しました。

店の方のお話を聞かせていただいたり、普段は見ることができないバックヤードを見せていただいたりしたことで、店の様子や働く人の様子が分かりました。

大変貴重な体験となりました。

~1年生を迎える歓迎集会~

4月26日(水)に1年生を迎える歓迎集会を行いました。

ピカピカの1年生の子供たちは、6年生からプレゼントしてもらった首飾りをかけて、一緒に入場しました。

2年生から6年生の子供たちは、歓迎の歌として、手話を交えた「にじ」の合唱を贈りました。

お礼に1年生は、「ドキドキドン!1年生」の歌を大きな声で歌うなど、素敵な集会となりました。

~令和4年度卒業証書授与式を行いました~

3月20日(月)に卒業証書授与式を行いました。

6年生45名が保護者や地域の方々、教職員に見守られながら、6年間の思い出がつまった砂山小学校を巣立っていきました。

卒業生の卒業証書授与式や呼びかけを語る姿は大変立派でした。素晴らしい式典になりました。

~卒業おめでとう集会~

2月21日(火)の3時間目に、卒業おめでとう集会を行いました。

1年生は、「スイミー」の群読、2年生は、「にじいろ」の歌、3年生は、「ベストフレンド」の歌、4年生は、「ごんぎつね」の群読、5年生は、「威風堂々」の合奏で6年生へお祝いの気持ちを伝えました。そして6年生は、これまでの感謝の気持ちを「ダンスホール」の合奏であらわしてくれました。お互いの思いが伝わり、素晴らしい集会となりました。

6年生は、あと少しで卒業式を迎えますが、充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

 

 

~不審者対応訓練をしました~

2月2日(木)に、不審者対応訓練を行いました。

和歌山西警察署の警察官の方に不審者役になってもらうなど協力いただきながら、実際に不審者が学校に侵入したという想定のもと訓練を行いました。

警察官の方からは、教職員の対応として、①不審者がいる場所を、笛や大きな声で伝えあい、情報共有を行う②不審者を刺激しないようにして、状況によって相手を落ち着かせるようにする③不審者とは出来るだけ距離を保つ

などのことについて教えていただきました。

子供たちは、昨年行った訓練より落ち着いて行動できていました。

不審者対応訓練は、毎年継続して行っていくことで、いざという時の感覚等を養っていくことが大切だと改めて感じます。

 

 

6年生修学旅行㉜最終(2日目)

6年生が1泊2日の修学旅行から無事に帰ってきました。

バスから降りた子供たちは疲れた様子でしたが、大変充実した表情も見せてくれました。

仲間と共に過ごした2日間で、たくさんの素敵な思い出ができたことと思います。

先ほど、全体でさようならをしてお家へ帰っています。

このページのトップに戻る