和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

学校運営についての評価について

2月26日に第3回学校運営協議会を開催しました。今回は今年度の学校運営についての総括です。学校運営計画書をもとに、学校の取組について自己評価したものを協議会で報告し、委員の皆様からご意見をいただきました。いただいたご意見は来年度に活かしていきたいと考えています。

R2学校運営に関する自己評価書(PDF)

R2学校運営に関する評価書(PDF)

おもちゃランド、開催!

密にならないように2月10日(水)、12日(金)と2回に分けて、2年生が1年生を招待しての手作りの「おもちゃランド」を開催しました!まとあて、ストラックアウト、ブラックボックス、カーレース、うちゅうロケット、ボーリング、うらない・くじ、フィッシングつりぼり、ガチャガチャ、ビーだまめいろ、ボールキャッチャー、くみたてカーレース、ガチャバチ・・・いろいろなコーナーがありました。

招待した1年生が楽しめるようにどんなゲームをしようか計画し、材料を集め、チームに分かれて仲良く制作して迎えた当日。ちょっぴり緊張しながらゲームのやり方を説明したり、遊び方を教えたり、一生懸命進行する姿は立派なお兄さん、お姉さんでした。たくさん景品を作ってお土産に渡している姿も誇らしそう。

2年生のみなさん、おつかれさまでした。1年生のみなさん、たのしかったね!

 

キッズサポートスクール

1月14日(木)に、2年生と5年生に和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから4名の先生をお迎えして「キッズサポートスクール」を実施しました。

法律や決まりを守らずに行動することは、家族や周囲の人に大きな迷惑をかけることともに、自分の将来にも悪影響を及ぼすということを理解し「正しく判断し、行動ができる子」を育成することを目的とした授業です。

2年生は「いやなおもいをさせる(なかまはずれ)」、5年生は「よいこと・わるいこと(暴力に関すること)」というテーマで、身近な問題を取り上げ、物事の善悪を考えたり、いじめは犯罪であること、決まりを守ることの大切さ、決まりを守らなかった場合の事例等を話していただいたり、紙芝居パネルを使って正直に話すことの大切さや謝罪の重要性、そして、各自ひとりひとりが「心のブレーキ」を持たないといけないことを学習しました。

「心のブレーキ」持っていますか?故障してはいませんか?

しっかりと見直して「心のブレーキを」きかせてほしいです。子どもも、そして私たちも。

 

 

このページのトップに戻る