
20日(木)6年生のろうどく集会が開かれました。
『教室はまちがうところ』という詩を朗読してくれました。「はじめからうまいこと言えるはずないんだ はじめから答えが当たるはずないんだ」ということばがわたしたちに強く響きました。その後『平和の鐘』『飛行船』の2曲をとても美しい歌声で聞かせてくれました。さすが最上級生の発表。堂々としていました。

17日(月)6年生がプールを掃除してくれました。緑色に汚れたプールに入るのに抵抗のあった6年生ですが、いっしょうけんめい、たわしやデッキブラシでこすってくれました。2時間かけて、写真のようにすっかりきれいにしてくれました。24日からプール指導が始まります。楽しみです。

24日(金)6年生は紀伊風土記の丘に見学に行きました。はじめに、竪穴式の住居の見学と、火おこし体験をしました。その後、勾玉作りに挑戦しました。紙やすりで曲線に仕上げ
ていくのが難しく苦労しました。昼食後、山に登り、古墳を探し回りました。疲れたけど、充実した一日でした。

卒業まであと3日とせまった6年生一人ひとりに、給食調理員さんから「卒業レシピ」が贈られました。調理員さんが給食のメニューから何品かセレクトして、レシピ集にしてくれました。明日は6年生からリクエストがあったメロンパン、卒業式の前日はカレーを食べて6年間の給食が終了します。
