
12日(火)集会で4年生が音楽劇「一つの花」を発表してくれました。食糧難の戦時中に、いつも「ひとつだけ」と食べ物をねだっていたゆみこに、一輪のコスモスの花を与えて、ゆみこが喜ぶ姿を見ながら、お父さんは戦争に行きます。戦後、コスモスのトンネルをくぐって買い物に行くゆみこの姿。平和な時代になってもお父さんは帰ってきません。4年生はこの話を、しっかりした朗読と美しい歌声で表現してくれました。
6日(木)歯科衛生士専門学校の学生さんによるブラッシング指導が行われました。はじめに、歯の磨
き方を丁寧に指導していただいた後、学生さん手作りの紙芝居を見せていただきました。

運動場で1年生がシャボン玉を飛ばして
いました。とても楽しそうです。この経験を、図工の時間に絵にするそうです。

4年生が外で太陽電池をつかったソーラーカーを走らせています。今日は快晴の日で絶好のソーラー日和です。一斉にスタートさせて競走する子、坂道を登らせる子、どの子も楽しそうです。外から帰って、廊下を歩いている子に、教頭先生が「ここで走らせて」といじわるな(実は教育的な)要求をしていました。

31日(金)全校でなかよし集会が開かれました。
音楽が鳴っている間に、相手を見つけ、自分で作った名刺を渡して交換します。子どもたちはもらった名刺を大事そうに眺めていました。この機会に知らない子とも仲良くなってほしいです。