和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

戦争のお話(3年)

  4日(木)お話ボランティア「きいちご」の山本喜美子先生をお招きして、和歌山市大空襲のお話を聞きました。先生は自作の紙芝居でご自身の経験を子どもたちに話してくれました。最後に「皆さんが大きくなったら、戦争のない世の中を作ってください。これは、難しいことですが、まず身の回りの友達と仲良くしていくことから始まると思います」と熱く語ってくれました。

修学旅行(6年)

 12月2日(月)3日(火)6年生が奈良・京都方面の修学旅行に行ってきました。紅葉に包まれた古都には、観光客もたくさん訪れていました。東大寺や清水寺、金閣・銀閣等、寺社の見学に加えて、能楽堂での能体験、映画村での江戸の暮らし体験等、さまざまな歴史にもふれた楽しい二日間でした。

感謝と実りの集会

 29日(金)、いつも子どもたちがお世話になっている、交通指導員、さくら会、青少年サポートチームの方々をお招きして感謝の気持ちを表す集会を開きました。それぞれの代表の方に児童会から感謝状と2・3・6年から手作りのプレゼントを贈りました。その後、1年生の音読劇、4~6年の歌や合奏を見ていただきました。

お年寄りとの交流(4年)

 27日(水)、国体道路をはさんで学校の東側にあるふれ愛センターで、新南地区社会福祉協議会主催のお年寄りの食事会が開かれ、本校4年生の子どもたちも招待されました。はじめに子どもたちが合奏やダンス・合唱を披露した後、社会福祉協議会の方がつくったちらし寿司を一緒にいただきました。料理もおいしく、お年寄りの方とも楽しくお話ができました。

埴輪づくり(6年)

 19日(火)6年生は紀伊風土記の丘の学芸員さんに作り方を教えていただき埴輪づくりに挑戦しました。子どもたちは楽しそうに粘土をこね、ユニークな埴輪ができあがりました。

このページのトップに戻る