長期にわたる感染対策に、気が緩みがちになっている場面を見かけてしまいます。
熱中症の対策もしていかなければなりません。
今一度、気を引き締めて、感染防止に努めていきましょう。
長期にわたる感染対策に、気が緩みがちになっている場面を見かけてしまいます。
熱中症の対策もしていかなければなりません。
今一度、気を引き締めて、感染防止に努めていきましょう。
図画工作の時間に「ぐるぐるランド」を作りました。
廊下に仮置きしているところを撮影したものですが、一部紹介します。
舞台を回転させることで、場面を変えることができます。ストーリー性をもたせて場面転換するように工夫されたものが見られます。春夏秋冬の移り変わりや、一日の変化を表したものなどがあります。
保健委員会の子供達が、朝学習の時間に各学級を回り「7月の保健目標」を伝えに行きました。
今月の健康目標は「夏を健康にすごそう」です。
1組は図画工作の時間に、色の組合せや配置について学びました。
「パステルな世界」と題して作品を掲示しています。
子供達が育ててきたアサガオが大きく育ち、大輪の花を咲かせています。
個人懇談の頃には持ち帰っていただきますので、ご自宅でもお楽しみください。
6年3組は、「ちかばめぐり」で学んだ竃山神社さんの魅力を伝えようとポスターにまとめて掲示しています。
イラストクラブの作品が掲示されていましたので、写真で紹介します。
3年生の廊下側に、七夕かざりがされていました。各々が願いを短冊にこめています。
7月の玄関飾りの担当は2年生です。 たくさんのヒマワリを咲かせてくれていましたので、写真で紹介します。
先日、避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入したと想定して、教室内に身を潜めることや素早く避難することを学びました。
運動場に避難してから、校長先生から避難の様子などの評価がありました。
一人一人が自分の命を守るために相応しい行動をとってもらいたいものです。