掲示委員会の子供達が作って飾ってくれている掲示板。
今月の飾りは次のとおりです。きれいに作ってくれています。
(紹介が遅くなって申し訳ございません。)
【6年】1組の廊下ギャラリー
6年生で取り組んでいた木版画が刷り上がりました。
廊下に掲示されていたので、一部紹介します。
【5年】廊下ギャラリー
家庭科で学んだ「玉結び・玉どめ」を披露するため、フェルトで作ったイチゴを飾っています。
苦労しながら作った作品です。写真で紹介します。
落とし物をお預かりしています。
児童玄関内のなかよしルーム前に、預かっている落とし物を並べています。
子供達にも声かけをしていますが、なかなか持ち主が現れません。
お子さんの持ち物で、なくし物はないでしょうか、今一度ご確認ください。
【5年】稲の生長観察
6月18日(金)午後、ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植えた苗がどれくらい生長しているか観察に行きました。
稲の状態を説明いただき、秋の稲刈りまでのお世話、段取りを説明してくださいました。
あんな小さかった苗が、1か月でここまで大きく、分けつもされていることに驚きました。
Chromebook(クロームブック)持ち帰りについて
ご家庭のインターネット環境調査へのご協力ありがとうございました。
モバイルルーターの貸し出しを希望されたご家庭全てに貸し出されるわけではありません。
貸出された場合は、各ご家庭でSIMカードの契約をなさってください。こちらから指定する業者はございませんので、ご自身でご契約をお願いします。SIMカードのご契約時には「データ通信のみ」、SIMカードの大きさは「標準SIM」でご契約ください。なお、ご契約の際は月々の使用料と事務手数料がかかります。(保護者負担)
夏休み中、クロームブックを持ち帰ります。(お子さんが持ち帰るか、個人面談でお渡しすることになります。)
学校では子供達に基本的な使い方を学んでもらっていますが、ご家庭でも調べ学習やキーボード練習等で使っていただければと思います。
ご家庭でWi-Fi接続(オンライン)すると、インターネットのサイトやカルテック(印刷して取り組むドリル)等を利用することができます。Wi-Fi接続の仕方は下にリンクを貼っていますので、ご参照ください。
(Wi-Fiに接続接続せずにオンラインで使用することもできますが、利用できるサービスが限られています。)
【参考】
● ご家庭で「Chromebook を Wi-Fi に接続する方法」について
● 「自宅でのChromebook活用例」について
クローム・ブックの落下、破損にはお気を付けください。クローム・ブック閉じる際に、液晶とキーボードの間に何かを挟み込むと液晶画面割れにつながりますので、特にお気を付けください。
【6年】ポスター掲示2
6年2組は、「ちかばめぐり」で学んだ竃山神社さんの魅力を伝えようとポスターにまとめて掲示しています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で一部紹介します。
他の子供達の作品は教室内に掲示されています。
【6年】顕微鏡の使い方
理科の学習で、水中の小さな生物を観察する時間がありました。
ミジンコやプランクトンなどの水中の小さな生物を、顕微鏡を正しく有効に使って詳しく観察していました。
【4年】ごみをへらそう新聞
4年生が、総合的な学習の時間で取り組んでいるごみ問題。
ゴミをへらそうと呼びかける新聞を作成し掲示していますので、写真で紹介します。
学校にお越しの際にじっくりご覧ください。