先日、お楽しみ会を開催しました。企画運営は学級の係の子ども達です。
なんでもフルーツバスケットでは、いろいろなお題が出されて楽しめました。
【4年】グループで話し合いながら
和歌山県で地域や産業、環境、文化など様々な分野で活躍してくれた偉人を調べています。
今回は班に分かれ、分担して調べているようです。
【3年】算数「分数のたしざん」
算数の時間に分数のたしざん(2/5+1/5)の仕方を考える授業をやっていました
図を書き分数の意味から考えている子が多くいました。
「答えが3/5と3/10の2種類でてきました。さて、分数の意味から考えるとどちらなのでしょうか。」と、一生懸命考えていました。
【2年】栄養士さんによる授業
先日、学校栄養士さんが来てくれて食事の大切さを話してくれました。
朝食を食べることの大切さを、サーモグラフィーで撮影した体温変化をもとに話してくださいました。
【1年】算数「なんばんめ?」
算数の時間に、何番目か考える学習をしています。
「左から何番目?」「右から何番目?」「前から何番目?」など、ノートに○図を書いて確かめていました。
生き生きとして楽しく学んでいる様子が伝わってきます。
【6年】自学ノート充実
6年生の自学ノートが更新されています。内容も充実しています。
廊下に掲示しておりますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
【5年】キッズサポート
警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。
【4年】国語「ごんぎつね」
国語の時間に「ごんぎつね」を読み取ろうとしています。
自分が気になった表現、ニュアンスが分からない表現、動作を表す表現など確認しています。
動作を表す表現の意味を出し合うとき、実際の動き(動作)を入れてみんなに伝えていました。
【3年】国語「はがきを書こう」
国語の時間に葉書の書き方について学習しています。
教科書の例にならって、葉書に書いています。字の大きさ、レイアウトを考えながらていねいに書こうとしています。
【2年】キッズサポート
先日、警察の方をお招きし、「キッズサポート教室」を開きました。
知らない人についていかないこと、「いかのおすし」や、人の気持ちを考えることなど、分かりやすく教えてくださいました。