図画工作の時間の時間に、開くと広がる不思議な世界の絵を描いていました。
扉を開くと、どのような世界が広がっていくのでしょう。
【6年】国語「場面に応じた言葉づかい」
国語の時間に、場面に応じた言葉遣いについて学習しています。
示されたそれぞれの場面で、どのように話せば良いか考えています。
相応しい言葉遣いは難しいですね。
【4年】音楽「歌唱練習」
音楽室からきれいな歌声が響いてきたので、音楽室をのぞいてみました。
4年生の子ども達が元気よく、楽しげに歌っていました。
【5年】社会「日本の食料生産」
社会の時間に日本の食料生産について、考えを深めています。
各自の考えを聞き、それを広げたりまとめたりしています。
発表した子の考えをつなげて考えていました。
【3年】算数「わる数とあまりの関係」
算数の時間に、わる数とあまりの関係について考えていました。
わる数よりあまりは大きくならないことを図で確かめていました。
【1年】体育「ボール運動」
体育の時間に、運動場でボール運動をしていました。
友だちにボールを投げ、ボールを受けてもらう運動です。
相手が受け取りやすいように投げるのが難しいようで、後方に転がっていく場面が見られました。
【4年】理科「とじこめた空気や水」
理科の時間に「とじこめた空気や水」の学習をしています。
今回は、とじこめた空気の力を体感する実験をしていました。
つつの一方のせん(あと玉)をぼうで強くおしこむと、もう一方のせん(前玉)がいきよいよくとび出します。
【5年】算数「公約数」
算数の時間に、約数、公約数、最大公約数の学習を進めています。
約数を考えるとき、セットで考えていくと分かりやすいですね。
例えば、24の約数を考えるときは、1と24、2と12、3と8、4と6で考えるといいですね。
【1年】帰りの会
帰りの会は、日直さんが進めていきます。
もう慣れて、先生の助けなしで行うことができています。
【1年】校歌の練習
本日の3時間目に、校歌の練習をしていました。
私が校長室に居ると、1年生の2人がドアをノックして、呼びかけてくれました。
「校長先生、わたしたち校歌が上手に歌えるので、聞きに来てください。」と招待してくれました。
教室を訪れると早速、校歌を歌ってくれました。
とてもきれいな歌声で、上手に歌えていました。みなさん、聞かせてくれてありがとうございました。