休み時間が終わり授業の時間になるとさっと切り替えて、教師の発問を待っていました。
高学年になるとONとOFFの切り替えがうまくできます。
カテゴリー: 教育活動
【3年】アイマスク体験を終えて
先日、ご協力いただいて実施した「アイマスク体験」を終えて、気づき、考えたこと、感想などをまとめています。
ご協力いただいた方々への手紙も添えて、学習のまとめをしていました。
【1年】教室後方ギャラリー
教室後方に、子どもたちの作品が掲示されています。
図画工作の時間に作った「切った紙からイメージした生き物」の作品です。
【6年】後ろ黒板
このクラスは、後ろ黒板に季節に関わる和歌、詩などを書いて紹介しています。
11月分を紹介し忘れていましたので、改めて紹介します。
【4年】外国語活動「アルファベット」
外国語活動の時間、イラストの中にあるアルファベットを探しています。
ちょうどこのときは、「a」を探していました。集中して頑張っています。
【2年】道徳「ある日のくつばこで」
道徳の時間に「ある日のくつばこで」を使って、「よいこと」と「わるいこと」について考えていました。
自分の気持ちをしっかりと人に伝えられていました。
【6年】社会「新しい国づくり」
明治政府による新しい国づくりについて学習を進めています。
政治の仕組みをどう整えたか、教科書や資料を元に考えていきます。
【4年】テスト直しの大切さ
テストを返却する際、間違いを直す大切さについて話していました。
どこをどのように間違ったか、間違わないためにもう一度学び直す大切さを分かってくれたと思います。
【2年】教室後方ギャラリー
教室の後方に、図画工作の時間に描いた「ふしぎなたまご」からうまれた作品が掲示されています。
子どもたちがイメージした「ふしぎなたまご」がいっぱいです。
【5年】社会「町工場の努力や工夫」
町工場が抱える課題をどのように解決しているか、その取り組みについて考えています。
積極的に手が挙がり、発表を続けていました。