外国語の時間に、英語で道案内をする学習をしていました。
まずは、動画を使って、英語で道順を伝えてくれているのを理解できるか、街の図をなぞりながら場所を確認します。
カテゴリー: 教育活動
【3年】図画工作「節分のお面」
図画工作の時間に、節分の鬼のお面を作成しました。
ボックスティッシュの空き箱を利用して作成しています。
いろいろな表情があっていいですね。
【1年・6年】ペア交流
1年生と6年生のペア交流がありました。外で鬼ごっこで思いっきり遊びました。
お兄さん、お姉さんは走るのが速いですが、手加減して走ってくれていました。
【6年】算数「特別問題」
算数の時間に、校長先生から6年生に「校長先生からの挑戦状:算数特別問題」が出されました。
習ったことを使ったら解ける問題ですが、すこし工夫して考えなければ解けないものばかりでした。
解説はもちろん校長先生がしてくれました。頭を悩ませながら挑戦していおり、中には全14問中12問正答した子もいました。
【4年】eライブラリ
算数の授業時間の残りがわずかでしたが、子ども達はクロームブックを開いて、「eライブラリ」を使って学習していました。
自分のペースで、自分の進度に合わせて取り組めます。
じっくり向かい合って取り組んでいました。
【2年】指示を聞いてきちんと
算数の時間にテスト返しの時間がありました。
まずは、答えが書かれたプリントにちゃんと名前を書き、テストが返されるまで待っていました。
【委員会】掲示委員会の児童玄関飾り
掲示委員会の子どもたちが、児童玄関の飾りを作ってくれています。
季節感を出し、工夫して作成してくれています。
【6年】プログラミング教育
先日、6年生はアーテックロボを使って、モーターカーの動きをプログラムしていろいろなコースを走らせました。
簡単な直線コースから、直角に曲がるコースなど、徐々に難易度を上げられたコースに挑戦していました。
試行錯誤してうまく走らせられるよう工夫し、うまくいったときは歓声と拍手が起こっていました。
【4年】答え合わせ
算数の時間にプリントで学んだことを確かめていました。
プリントができたら先生に丸つけしてもらっています。
【2年】国語「あなのやくわり」
国語の時間に「あなのやくわり」を使って、その穴は何の目的で開けられているか、お友達に説明する練習をしていました。