3年生と5年生も3学期のペア交流スタートです。室内遊びも、外遊びも楽しそうです。
カテゴリー: 5年生
【5年】図画工作「穴から見える世界」
図画工作の時間にこれから作っていく「穴から見える世界」の作成について説明を受けていました。
箱に穴を開け、穴にセロファンを貼っていきます。
穴から通る光に色が加わり、きれいな世界が広がっていくでしょう。
【5年】国語「弱いロボットだからできること」
国語の時間に「弱いロボットだからできること」を使って、説明文の読み取りをしていました。
課題をしっかりノートに書いていました。
【5年】国語、説明文の読み取り
国語の時間に説明文の読み取りをしていました。
読み進めていく中で、もっと知りたいことをネットで調べ、情報を加えていました。
【5年】外国語で街の施設案内
外国語の時間に、街の道案内をする際、建物・お店の場所を英語でどう表すか学習していました。
たくさん知っているのに驚きました。
【5年】算数「円周の長さ」
算数の時間に、円周の長さについて学習していました。
円周率の意味をしっかり捉えて、計算していくことが大切ですね。
ノートにしっかり記録して、学習を積んでいます。
【5年】森林新聞
子ども達が現地に出向き、木の伐採体験をさせてもらった森林教室。 そこで得た知識、思いを新聞形式でまとめています。
廊下に掲示されていますので、お越しの際は是非ご覧ください。
【5年】調べてまとめた新聞
総合的な学習の時間に、地震や津波などから身を守るために、そのメカニズムと対応について調べたものを、自分なりに画用紙一枚にまとめました。
教室の後ろに掲示していますので、お越しの際は是非ご覧ください。
【5年】係り活動日決め
子ども達が主体で係りの活動日を決めていました。
希望する曜日が重なり、折り合いをどうつけるか悩みどころです。
【5年】社会「情報社会」
社会の時間に得られた情報をどのように活用しているか知っていきます。
今回は、気象情報が社会に不可欠な情報内容であることを知っていきます。