少し前の話となりますが、5年生はリレーのチームを決めるためタイムを計っていました。
一生懸命走っている姿は素敵ですね。
カテゴリー: 5年生
【5年】算数「割合」
算数の学習で比較的難しいとされている割合の学習に取り組んでいます。
「割合」「比べる量」「比べられる量」「もとにする量」の意味とその求め方を学習しています。
図に表して意味を考えていくことが大切です。ノートに自分の考えをしっかり書いて、意見交流です。
【5年】稲の生長観察
昨日の午後、自分達が植えた稲の生長観察に出向きました。
随分大きく育っていて驚きました。
田植えしてからここまでお世話くださった地域の方に感謝申し上げます。
クロームブックを持参して、写真記録に残しました。
【5年】稲の生長
【5年】外国語の授業
5年生は外国語の授業で「I can ~.」「I can’t ~.」の使い方を学んでいます。
PC教材コンテンツで、クイズ形式で学習していました。
【5年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【5年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【5年】理科「ヒトのたんじょう」
理科では「ヒトのたんじょう」を学習しています。
まずは自分で調べてまとめることから始めています。ここでもクロームブックを使って調べています。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されました。
色はグラデーションを意識して塗り、自分の名前をデザインした作品です。
ステンドグラスのような美しさです。
【5年】スマホ・ケータイ安全教室
4日(月)、情報モラル出前教室を開きました。
参加してくださったのは、docomoのインストラクターさんと地元の人権擁護委員さんです。
docomoのインストラクターの方とはオンラインで教室と結び、人権擁護委員さんは来校してくださってお話してくださいました。
テーマ「直接会わないときのコミュニケーション」では、アニメーション「それぞれの立場で考えよう」を見て、どのような考えをもち、どのようなメッセージを送るか考えました。
その他に、「自分や友達の情報」の扱い方についても話合いました。