Chromebookを使って、リズムやメロディを創る学習をしていました。
「バーチャル楽器」のサイトにつないで、「バーチャルピアノ」「バーチャルドラム」「リズムマシン」を使って奏でていました。
手軽に試せるのがいいですね。
カテゴリー: 5年生
【5年】理科「水にとけたものの重さ」
「水にとけたものに重さはあるのかを調べよう」をめあてに実験をしていました。
しっかり予想を立てて、実験で確かめていました。
水50mLに食塩5gをとかす前と、とかした後をはかりで計測して、結果を導き出していました。
【5年】道徳の時間
道徳の時間に、題材を読んで考えたこと思ったことを出し合って、正しい行い、よくない行い、自分の気持ち、相手の気持ちなど深く考えています。
黒板にたくさんも思いが溢れています。
【5年】スライド発表
総合的な学習の時間に用水路調査や生き物調査で学んだことを広げて、各班でテーマを決めて調べてまとめたスライドを発表しました。
用水路に生息する生き物の生態についてまとめていた班、用水路工事をするために、生き物や環境を守るための工夫をしっかりまとめていた班などありました。
【5年】図画工作「一点透視」
図画工作の時間一点透視について学習していました。
奥行きのあるイラストに使われる一点透視図法は、パース(透視図)を使った遠近法の一つで、立体的でリアルな背景を描くために使われます。
部屋や家の中、風景を描くのによく使用され、消失点を増やした応用編として二点透視、三点透視という方法もあります。
まずは、自分の名前をデザインして技法を学び、風景画に生かしていきます。
【クラブ】3学期のクラブ活動
3学期も4年生以上の子ども達対象にクラブ活動を行いました。
バレーボール、バドミントン、卓球、ドッジボール、ソフトテニス、ヤラコテン野球、家庭、将棋、オセロ、イラストに分かれての活動です。
【5年】国語「大造じいさんとガン」
椋鳩十さんの名作である「大造じいさんとガン」の読み取りをしています。
読んでいて疑問に思ったところなどを出し合っています。
【5年】外国語「干支を英語で表そう」
外国語の時間に12の干支を英語で表す学習をしています。
英単語を読んでいきます。習得するのが早いです。
【5年】書き初め会の練習
5年生のクラスが静まりかえっており、鉛筆で書く音、紙をめくる音しか聞こえてきませんでした。
真剣に集中して書き初め会の練習をしていました。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されました。
1月らしい掲示ですね。気分を新たに1年頑張っていきましょう。