和歌山市立 三田小学校

【5年】もみまき

今年も5年生は、米作り体験を行っていきます。
まずは、もみまきです。5月15日にもみまきを行いました。
それぞれの穴に3粒ずつ入れ、丁寧に土をかぶせます。
「太陽シート」をかぶせて、芽が出てくるまでじっと待ちます。元気な苗が育ってほしいですね。

【5年】理科「種子の発芽と成長」

5年生の教室に、マメをつかった実験を行っているコーナーがあります。
理科の学習で「種子の発芽と成長」について学ぶ箇所です。
現在、植物の種子が発芽する条件は何か、実験観察してつきとめようとしています。

① 種子の発芽には、水が必要か?
② 種子の発芽には、適当な温度が必要か?
③ 種子の発芽には、空気が必要か?

この実験観察のポイントのひとつに、「調べる(変える)条件と同じにする条件について話し合うことにより、条件をそろえる重要性を理解することができるようにする」ことがあります。

実験観察を通して、「種子が発芽するには、適当な温度と水、空気が必要である。」との結論を導き出します。

このページのトップに戻る