算数のテストを受けていました。
ある一定の時間が過ぎたら、できた人は提出します。まだの人は制限時間いっぱいまで頑張って解いていきます。
提出を済ませた人は、静かに本を読んだり図鑑を見たりしていました。
カテゴリー: 4年生
【4年】体育「8分間走となわとび」
体育の時間に8分間走をした後、なわとびに取り組んでいました。
駆け寄ってきたある子は、「後ろ跳び120回こえた」と喜んで伝えに来てくれました。
【4年】理科「熱の伝わり方」
理科の時間に、理科室で熱の伝わり方を実験して確かめていました。
結果を黒板に、図で表していました。
【6年】理科「てんびんとてこ」
理科の時間に、天秤を使って、つり合うとはどういうことか。
そして、支点からの距離と重さの関係はどうなっているのか。
実験しながら確かめていきます。
【4年】音楽「チャレンジ」
音楽の時間に「チャレンジ」を歌う練習をしていました。
楽譜に合わせて、音程を目で追っていきます。
【4年】算数「分数の計算の仕方」
分数同士の加減の仕方を学習していました。
しっかりノートに書いて、自分の考えを発表していました。
【4年】算数「帯分数と仮分数」
算数の時間に、仮分数を帯分数に表す学習をしていました。
しっかりと手を挙げて発表していました。
【4年】ひらけゆく和歌山
郷土学習資料として「ひらけゆく和歌山」を使用しています。
ある市が合併して大きくなったことを取り上げ、その市の様子で知っていることを出し合っていました。
【4年】読書の時間
高学年図書室で、読書の時間を設けました。
読書と言っても、文学作品を読む子、図鑑を読む子、レシピ本を読む子と様々でしたが、楽しそうに向き合っていました。
【4年】体育「なわとび」
体育の時間に、8分間走をやった後、なわとびに取り組んでいました。
自分が上達したい技、回数を増やしたい技に取り組んでいます。