理科の時間に月の動きの学習をしています。
先日の「中秋の名月」を観察してくれた子供達は多いですが、写真で様子を確認しています。
大型モニタなので、後ろからでも確認しやすいですね。
カテゴリー: 4年生
【4年】算数プリント
算数の時間、習熟のためにドリルやプリントを次から次へと数をこなしていました。
自分のペースでどんどん進めています。
【4年】運動会ダンス練習
運動会のダンスの練習が始まっています。
体育館で、曲にあわせて少しずつ踊りを学んでいきます。
複雑な動きもすぐにマスターしていっています。
【4年】役割を決めて話し合おう
国語で学んだことを生かして、学級で話合いをしていました。
座席もロの字型に並べて、みんなの姿を見ながら話合いを進めていました。
【4年】役割を決めて話し合おう
国語の時間に学習している話合いの仕方について、実際に役割を決めて話し合いを進めていました。
司会、黒板記録、ノート記録、発言者…、それぞれの役割を頭に入れながら進めていました。
【4年】社会「水害から身を守る」
水害から身を守るための工夫について学習しています。
各家庭で行っていること、行政が行っていることなどを画像を見ながら確認しています。
【4年】算数「商が2けたになるわり算の筆算」
算数の時間に、商が2けたになるわり算の筆算の学習をしています。
けたをしっかり揃えること、筆算の手順(たてる、かける、ひく、おろす)を確かめながら行っていました。
【4年】理科「とじこめられた空気や水」
理科の時間に「とじこめられた空気や水」の学習を、実験しながら学習しています。
まず空気について実験しています。ピストンを押すと跳ね返されることを確かめていました。
【2・4年】ペア交流
今日の朝の時間に、2年生と4年生のペア交流がありました。
ペアグループで話し合って、何をして遊ぶか相談します。
そして、一緒遊びを始めていきます。
教室でリバーシ、すごろく、トランプなどで遊ぶグループ、外で鬼ごっこ、虫探しなどで遊ぶグループと様々ですが、楽しそうな時間を過ごしていました。
【4年】係活動
係りの活動を話し合って決めています。
活動内容が決まったら、活動できるよう準備をしています。
生き生きと楽しそうに活動している様子が伝わってきます。