空き箱や紙筒などを使って、ビー玉が転がっていくレールやトンネルを作っています。
大きさもまちまちですが、自分の背の半分ぐらいの高さの作品を作っているお友達もいます。
カテゴリー: 4年生
【4年】和歌山の地域の特色
地域学習の時間に、県内の市町村の特色について学んでいました。
今回は、みなべ町の梅農家さんの努力や工夫について学習していました。
6年生とのお別れ式
6年生にとって、卒業式前の最後の登校日の今日、1~4年生と6年生とのお別れ式を行いました。
運動場に6年生を迎え、各学年代表からのメッセージ(別れの言葉、感謝の言葉)が贈られました。
その返礼として、歌と3つのがんばってほしいことの話を贈りました。
【4年】理科「空気中の水」
4年生の理科の時間に、「空気中の水」がどうなっているか?
実験を交えて確かめています。
【4年】算数「直方体や立方体の展開図」
算数の時間に直方体や立方体の展開図を書き、箱に組み立てていました。
展開図のどの頂点同士が重なるか、どの辺同士が重なるかなどを確認しながら組んでいます。
【4年】教室後方ギャラリー
4年生の図画工作の作品が教室後方に掲示されていますので、写真で紹介します。
【4年】社会で学習クイズ
学んだことを確かめるためのクイズづくりの取り組んでいました。
教科書や資料集などから、学んだことを出題していきます。
みんな全問正解になってもらいたいですね。
【4年】体育「なわとび(持久とび)」
体育の時間になわとびの持久とびのタイムを計測していました。
前一重とびをどれだけの時間とび続けることができるのかです。がんばっている様子が伝わってきました。
【4年】自学ノート掲示が更新されています。
全校で取り組んでいる「自学ノート」、素敵なノートを紹介しています。
自学ノート掲示が更新されていますので、写真で紹介します。
【4年】折り紙で作ったよ。
教室後方の掲示板に、子ども達が折り紙で作った作品を掲示していました。
ケーキやUFO、オニ、きのこ、かぶらなど様々ですが、上手にできていますね。