話を聞く、聞き取ることはとても難しいことです。4年生たちはスピーチの音声を聞きながら、メモを取って聞き取ることに挑戦。スピーディに、短く、まとめて。う~ん、むずかしい・・・。
カテゴリー: 4年生
【4年】学級目標の話し合い
4年生も今週の目標を話し合っていました。
自分たちの力でひとつに決める練習にもなったようです。
【4年】国語・算数
国語ではどんな生き物を飼いたいか話し合っていました。けっこう興味があるようです。
算数では世界の人口を調べるところから大きな数の学習へ入ります。
【4年】毛筆「手話」
毛筆で「手話」を書いていました。
まずはお手本を見て、字のバランスを確かめてから練習に取り組んでいました。
隙間を空ける大きさ、全体的な形など、手本に赤ペンで書き込みながら確認していました。
【4年】たしかめテスト
たしかめテストを行っていました。
真剣に課題に向き合っていました。
【4年】10年後の私
将来の夢をもつことは大切ですね。
10年後の私は何を目指して頑張っているか、そして、それに向かって何を頑張っているのか、自分を見つめ直すきっかけになるかもしれません。
【4年】eライブラリにつないで
全員がクロームブックを開いて、eライブラリにつないで問題を確かめていました。
春休み中には、eライブラリから宿題が出されます。
【4年】プログラミング
教科書に載っている教材を使ってプログラミングをしていました。
スクラッチのようなブロックをつなげてプログラムしていきます。説明をじっくり聞いていました。
【4年】音楽「和楽器を使って」
音楽の時間に和楽器を使って祭り囃子を演奏していました。
太鼓やかねなど、交代しながら演奏していました。楽しげに演奏している様子が素敵ですね。
【4年】呼びかけの練習
紹介するのが遅くなりましたが、先週、卒業式で送るメッセージ(呼びかけ)の練習をしていました。
一生懸命、心を込めて呼びかけている姿は素敵ですね。