国語の時間に「ことばで伝え合う」学習をしています。
この時間では、相手を考えて言葉を選ぶことを学習していました。
伝える相手が、友だちの場合と目上の方の場合では言葉選びが違ってきますね。
カテゴリー: 3年生
【3年】特別教室への移動
特別教室への移動は、係りが先導して向かっています。
音楽室に行くために、教室前廊下に整列して静かに移動していました。
【3年】算数「色板を並べたよ」
算数の時間に学習した、二等辺三角形と正三角形を使って、模様づくりをしました。
それぞれ2つの辺の長さが等しいこと、3つの辺の長さが等しいことを使って、色板の三角形を並べていきました。
できあがった作品を多くの子供達が見せに来てくれました。
【3年】算数「円を使ってできた三角形」
算数の時間に「円を使ってできた三角形」はどのような三角形か考えて、その理由(根拠)を説明しようとしています。
円を使ってできた三角形とは、円の半径が2つの辺となる三角形です。
ノートには前時の学習、コンパスを用いて二等辺三角形や正三角形がしっかりと書かれています。
【3年】図画工作「オニのお面を作ったよ」
図画工作の時間にオニのお面を作りました。
ボックスティッシュのケースを展開して、お面の土台にしました。
そこに毛糸やペットボトルのキャップなどで飾り付けました。
素敵なオニのお面がたくさんできました。
【3年】算数「二等辺三角形と正三角形」
算数の時間に折り紙を使って、二等辺三角形と正三角形を作っていました。
ここで押さえたいのは、二辺の長さが等しい三角形が二等辺三角形、三辺の長さが等しい三角形が正三角形であることです。
折り紙を折ることで、等しい辺はどこか明らかですね。
【3年】3学期の係活動
3学期の係活動の分担がきまり、係りごとに集まって、どのような活動をするか話し合っていました。
話し合いが済んだところは、みんなにお知らせするポスターづくりに取り組んでいました。
【3年】お楽しみ会のメニュー
2学期末に開いたお楽しみ会のメニューをグループごとに相談していました。
ルールや手順・遊び方などを相談して記録しています。
楽しそうなメニューをたくさん考えてくれていました。
【3年】テスト返しとテスト直し
テストが配られ、間違ったところを直して先生にチェックしてもらっています。
テストもきちんとファイルに綴じ、持って帰ります。
間違いを直すことで、しっかりと学習できるようにしたいですね。
【3年】お話をしっかりと聞く
プリントが配られ、それについての説明を受けています。
このクラスの子ども達は、しっかりと先生の話を聞いて頭に入れようとしています。
落ちついて話が聞ける態度が身についていますね。