国語の時間に「あなのやくわり」を学習しています。
自分で興味をもった「あなのやくわり」について、ネットで検索していました。
まだ、タイピングに慣れていないのでソフトウェアキーボードで入力していました。
カテゴリー: 2年生
【2年】図画工作「ひなかざり」
3月3日のひな祭りにあわせて、ひなかざりをつくりました。
廊下ギャラリーと教室後方ギャラリーに飾っています。
男雛と女雛、それぞれの表情が微笑ましいです。にこやかなお顔、やさしいお顔、個性的なお顔のお雛様がたくさんです。
【2年】算数「はこのかたちを調べよう」
お菓子などの空き箱を、画用紙に写し取って、面の形や枚数を調べています。
面の形は、長方形や正方形になっています。長方形や正方形の特徴を確認しながら、紙に写し取っていました。
【2年】答え合わせ
宿題のドリルの答え合わせを、係の子ども達が頑張ってくれています。
しっかり学習に向かっている様子が伝わってきました。
【2年】体育「なわとびの練習」
体育の時間に取り組んでいるなわとび。随分とべるようになってきました。
「交差跳び○回できたよ」「二重とびできた!」「片足とび○回できた」など、嬉しそうに話してくれます。
【2年】国語「説明文の書き方」
国語の時間に、どのような描き方で説明してるか確かめていました。
説明に必要な要素は何かをしっかり考えています。
【2年】すて木が育ってきています。
素敵なできごとを書いた葉を茂らせる「すて木」が、どんどん茂ってきました。
葉の一枚一枚に、友達にやさしくしてもらったことや、親切にしてもらったことなど嬉しかった出来事がたくさん書いています。
心が温まりますね。
【2年】原稿用紙の使い方
作文を書くのに原稿用紙を使いますが、題の書く位置、名前を書く場所などの学習をしていました。
マスに入れて書くのが難しそうにしていました。慣れが必要ですね。
【2年】算数「1000をこえる数」
算数の時間に、1000をこえる数の表し方や仕組みを調べています。
「紙は何枚あるのかな。」の絵をもとに、100のまとまり、10のまとまり、ばらを考えていきます。
ノートにしっかり考え方を書いて、その考えを書画カメラを使って発表していました。
【2年】新出漢字の練習
国語の時間、新出漢字の練習をしています。
一画一画ていねいに書いて覚えていきます。落ち着いて学習していました。