発表してくれている人の話をきちんと聞くために、その人の方を見て聞くようにしようとしています。
発表する人も、聞いてもらいたいみんなの方を向いて話します。
毎回意識して、言葉をかけながら続けていきます。
カテゴリー: 2年生
【2年】トマトの観察シート
生活科で育てているミニトマトの観察シートが廊下に掲示されています。
育ってきた様子をじっくり観察してまとめています。
【2年】梅シロップづくり
6月19日(月)、県からいただいた梅を使って、梅シロップづくりをしました。
きれいに洗って、へたを取り、ビンに砂糖と一緒につけ込みました。
毎日ビンを振るって攪拌させる必要がありますが、当番を決めてビンを振りに来ています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されました。教室後方の掲示もあわせて紹介します。
6月はカタツムリですね。紙皿とスポンジなどでうまく飾っています。
【2年】自学ノートの掲示
自学ノートに取り組んでいます。みんなが取り組んでいる中で、お手本となるようなよい作品を廊下に掲示して紹介しています。
写真ではわかりにくいですが、算数や国語だけでなく、自分が興味をもったいろいろなことを調べてまとめている子もいます。
【2年】生きものの飼育
ダンゴムシに興味をもっている子が多く、教室の飼育箱の中で飼っているようです。
休み時間に世話をしっかりして観察しています。
【2年】「ほめほめシャワー」
今年の2年生は「ほめほめシャワー」に取り組んでいます。
嬉しい出来事、素敵な出来事を紙に書いて貼っていきます。
シャワーノズルから「ほめほめ」がたくさんでてきてほしいですね。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、写真で紹介します。
【2年】音楽「鍵盤ハーモニカのゆびづかい」
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの指使いを学んでいました。
ここでも書画カメラが大活躍です。
【2年】算数「テスト直し」
算数の時間に行ったテストを返してもらい、間違ったところを解き直していました。
そして、担任の先生に再度丸付けをしてもらっていました。
間違っても、次は間違わないように、確かなものにすることが大切ですね。