かけ算九九を表にまとめました。
表を見ていると、同じ答えが出てきます。2×3と3×2などです。
もちろん、かける数とかけられる数が逆になっているからです。
他にも、同じ答えが4つ出てくるのもあります。1×8、8×1、2×4、4×2などです。
今日は、同じ答えが4つ出てくるものを表から見つけていました。
見つけたものを色分けして印をつけていきます。電子黒板が大活躍です。
カテゴリー: 2年生
【2年】体育「マットを使った運動遊び」
体育の時間に「マットを使った運動遊び」に取り組んでいます。
遊びの要素を取り入れた場で楽しさを味わいながら、大切な感覚や動き方を身に付けられるように学習を進めています。
主に「腕支持感覚」「回転感覚」「逆さ感覚」の3つを大切な感覚として身に付けていきます。
【2年】心のオニを追い出そう
「心のオニを追い出そう」と称して、自分のマイナス部分をプラスに変えていけるような取り組みをしています。
書き初め会の練習の空き時間を使って、オニの顔を描いていました。
【2年】算数「九九表」
算数の時間にかけ算のたしかめをしていました。
九九表を完成させようと作業しています。
九九を唱えながら一生懸命書き込んでいました。
【2年】競書会の練習
書き方の時間に競書会の練習をしていました。
手本を見ながらていねいに書き、先生に添削してもらいにいっていました。
落ちついて一画一画ていねいに書いていくといいですね。
【2年】掃除場所と役割決め
自分たちで進行しながら、掃除場所と役割を決めようとしています。
司会と記録が、みんなに意見を求めながら進めていました。成長を感じます。
【2年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【2年】書写「文字の形」
書写(書き方)の時間、文字の形に気を付けながらの練習に取り組んでいました。
ていねいに一画一画確かめています。
【2年】図画工作「すてきな雪だるまをつくろう」
図画工作の時間、画用紙での工作「すてきな雪だるまをつくろう」に取り組んでいました。
まずは、準備物の説明、そして作り方の説明を受けていました。
どのような「すてきな雪だるま」ができるのでしょうか。出来上がりは、また紹介できればと思います。
【2年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…