1年生は算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしています。
数図ブロックを使って考えていきます。
数を学習する初期の段階では、数のイメージを形成することが大切です。そのために数図ブロックを用います。数図ブロックとは、厚みのある正方形のブロックの表面に、数図の○を表示したものです。
カテゴリー: 1年生
【1・3年】交通安全教室
8日(火)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
体育館で、「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
【1年】春の遠足
5月20日(金)、6年生に手を引いてもらって東公園に春の遠足に行きました。
随分長い道のりでしたが、6年生がいっぱいお話をしてくれたり励ましたりしてくれたお陰でちゃんとたどり着きました。
ボールで遊んでくれたり、遊具でいっぱい遊んでくれたりしました。
【1年】図画工作「えのぐでいろをぬろう」
1年生は、図画工作の時間に描いた歯みがきポスターの絵に、水彩絵の具で色を塗っています。
水の入れ方、パレットの使い方、雑巾の置く位置など、細かに教えてもらいながら塗っていきます。
完成が楽しみな作品ばかりです。
【1年】書写
1年生は書写(しょしゃ)に取り組んでいます。
ひらがなを覚え立てですが、しっかりお手本を見て書いています。
【1年】算数「かずとすうじ」
1年生は算数の時間、10までの数の学習をしています。
かずとすうじが一致するよう、○のかずとすうじで表しています。
【1年】国語「あいうえおのうた」
1年生は国語の時間、「あいうえおのうた」の学習をしています。
本を読むとき、グループで分担して読んでリズムを味わっています。
【1・6年】給食の片付け「牛乳パックのたたみ方」
6年生が1年生の教室に入って、牛乳パックのたたみ方を教えています。
食べ終わった子に順次回って教えています。
6年生のお陰で上手にたためる子が増えました。
【1年】給食当番
1年生は、給食の準備にもだんだん慣れてきました。
調理員さんが、1年生の廊下の前までワゴンで運んでくれているものから、自分達でお盆、食器、ごはん、牛乳、副菜などを運び入れます。
そして、自分達で配膳も頑張っています。上達が早い子が多くて微笑ましい光景です。
【1年】初めての給食
今日は1年生初めての給食日です。
準備の仕方、配膳の仕方、待っている間の過ごし方など、いろいろ覚えなければならないことがあります。
一つ一つしっかりできるようになって、おいしく給食をいただきたいですね。