
1年生保護者の皆様を対象に、給食試食会を開きました。高松小学校の栄養教諭の中田智子先生に栄養についてなどのお話しいただいた後、給食の準備をしている1年生の様子を見に行きました。そして、実際に子ども達が食べているものと同じ給食を食べていただきました。給食の時間がどんなふうに流れているのかもわかっていただけたかと思います。当日配膳等お手伝いいただいPTAの皆様、ありがとうございました。

1年生保護者の皆様を対象に、給食試食会を開きました。高松小学校の栄養教諭の中田智子先生に栄養についてなどのお話しいただいた後、給食の準備をしている1年生の様子を見に行きました。そして、実際に子ども達が食べているものと同じ給食を食べていただきました。給食の時間がどんなふうに流れているのかもわかっていただけたかと思います。当日配膳等お手伝いいただいPTAの皆様、ありがとうございました。




プール水泳に先立って、教員対象の救急救命講習を行いました。消防協会の方に講師として来ていただき、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの操作など、一連の救命活動をレクチャーしていただきました。実際に人形を使って、救命活動の体験もしました。また、本校に設置されている本物のAEDも、みんなで確認しました。j本当は、こんなことあってはならないことですので、安全に水泳指導ができるよう、万全を期したいと思います。

県教育委員会と市教育委員会の指導主事の先生方5人が、三田小学校の様子を見に来てくれました。2時間目、3時間目に全クラスの授業を参観してくれました。「子どもたちが前向きに授業に取り組んでくれています。先生たちも一人一人の子どもたちのことをよく見て、対応してくれています。」と言ってくれました。なにより朝の掃除を頑張っている姿や「おはようございます」と自ら挨拶してくれる姿に感心しとてもうれしかったとおっしゃっていました。さすが三田小学校の子どもたち。たくさんほめてくれていました。

不審者侵入に対する訓練をしました。教職員で不審者役を作り、実際に校舎内を徘徊し、取り押さえるまでの訓練です。子どもたちは、教室の中で鍵をかけて机の下に隠れて静かにします。教員たちは一人は子どもたちを守り、一人は不審者に対応します。放課後、教員たちで反省会もしました。今後もいろいろなケースを想定して、訓練を行っていきます。
5月13日はスポーツテストでした。ペア学年の上級生は一緒にまわって案内し測定しました。投げたり走ったり自分の力を出せたかな。






4月24日は今年度初めての参観とPTA総会でした。
子どもたちはなんとなくドキドキして授業に参加しているように感じました。お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。
PTA総会も滞りなく進み、新年度のスタートです。よろしくおねがいします。


1年生54人が三田小学校に入学しました。6年生から歓迎の言葉と歌「すてきな一歩」でお迎えしました。
お兄さんお姉さん、地域の方、先生たちもみんなが来てくれるのを楽しみにしていました。
いっしょにがんばっていこうね。



新任式では新しく三田小学校へ来た先生の紹介をしました。始業式では「誠実、勤勉、勇気」の校訓の話の後、職員・クラス担任発表をしました。
新たな気持ちで1年間楽しくがんばっていければと思います。





今日、三田小学校を転退職される8人の教職員とのお別れする式、離任式を執り行いました。
教頭から転退職される8人の紹介と新しい勤務先の紹介等を行い、一人一人からお言葉をいただきました。
その後、児童を代表して児童会役員が感謝とお別れの言葉を贈り、花のアーチと拍手で送り出しました。
1年の締めくくりである3学期の終業式を迎えました。体育館に入って式を行いました。
終業式の前に、3学期中さまざまな展覧会、コンクールで受賞した子供達に賞状を渡しました。
多くの子供達が頑張ってくれた子供達に大きな拍手をおくりました。
3学期の終業式では、校長から年度末、また年度初めを迎えるに当たっての心構えなどの話がありました。
