和歌山市立 三田小学校

【5年生】社会見学

5月16日(金)社会見学に、神戸港と朝日新聞社阪神工場に行ってきました。
集合時間をきちんと守り、すばやく並んだり行動できたりしたので、ゆったりと回ることができました。

まずは、神戸港で遊覧船に乗り神戸港を眺めました。
乗船前に救命胴衣の付け方を教わり、1階席へ。そして、3階にあたるデッキに出て神戸港内を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下船後は、神戸海洋博物館、カワサキワールドを見学しました。

最後は、朝日新聞社阪神工場で新聞印刷の仕組みを教えてもらい、大型輪転機でものすごいスピードで印刷されていく様子を見せてもらいました。帰りにクラスの写真が入った特別号などお土産もいただきました。

 

 

 

 

【4年生】春の社会見学

5月16日(金)、4年生は「こども科学館」「松田商店」に行ってきました。
「こども科学館」では、展示されているものを見たり、科学館の方の説明を受けたりしました。
途中、牛町公園でお弁当を食べ、少し遊んでから、「松田商店」に向かいました。
「松田商店」では、資源リサイクルの様子を見学しました。
ペットボトルリサイクルでは、原料であるペットボトルを粉砕処理し、洗浄、乾燥を行い、フレーク状にしていました。
そうして出来上がったペットフレークを射出成型して、エコ洗面器、エコマグカップ、バスケットプランター、アジャスター付きプランター、ダストボックスと5種類の商品を製造していました。

【3年生】春の社会見学

5月16日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、いろいろな消防自動車を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。

【2年生】春の遠足

5月16日(金)春の遠足で「四季の郷」に行ってきました。
竈山駅まで歩いて行き、和歌山電鐵貴志川線の電車に乗りました。
伊太祁曽駅から歩いて四季の郷に行きました。遠かったけれどがんばって歩きました。
四季の郷のアスレチックで思いっきり遊んだり、芝生の広場で鬼ごっこしたりしました。
みんなでお弁当を楽しく食べました。

【6年生】春の遠足

5月16日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
1年生のペアのお友達の手をひいて、飽きさせないように話をしながら向かいました。
公園では、1年生が遊びたいもので一緒に遊びました。あちこち走り回るので、追いかけるのに少し疲れてしまいました。
ペアの子たちと一緒にお昼ごはんを食べて楽しく過ごしました。

令和6年度 遠足・社会見学等

令和6年度 遠足・社会見学等
1年春の遠足 5月17日(金)
1年秋の遠足 11月15日(金)
2年春の遠足 5月17日(金)
2年秋の遠足 11月15日(金)
3年春の社会見学 5月17日(金)
3年秋の遠足 11月15日(金)
3年秋の社会見学 11月25日(月)
3年冬の社会見学 2月26日(水)
4年春の社会見学 5月17日(金)
4年秋の社会見学 11月15日(金)
4年冬の社会見学 12月17日(火)
5年社会見学 7月1日(月)
5年森林体験教室 11月20日(水)
6年春の遠足 5月17日(金)
6年秋の社会見学 11月15日(金)

【図書ボランティア】

 

 

 

 

 

 

今年度も、民生児童委員の皆様が大休憩に来てくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちのは目を輝かせて、集中して聞いています。とってもいい空気が流れます。民生児童委員の皆様、ありがとうございます。

【授業参観】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の授業参観がありました。たくさんの保護者の方が参観に来てくれました。ありがとうございます。子どもたちはお家の方にいいところを見せようと、一生懸命授業に取り組んでいました。その後学級懇談会が行われました。日ごろの学校での子どもたちの様子や活動の様子などについて、担任の方からお話しさせていただきました。今後とも、学校・保護者が同じ方向を向いて子どもたちの成長に尽くしていきたいと考えています。よろしくお願い申し上げます。

このページのトップに戻る