先日、地域の方が作ってくださった竹とんぼをとばしました。
最初はうまくとばせなかった子もいましたが、だんだんとぶ高さも距離も増してきました。
作ってくださった地域の方、子ども達は思いっきり楽しみました。ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ
【2年】すて木が育ってきています。
素敵なできごとを書いた葉を茂らせる「すて木」が、どんどん茂ってきました。
葉の一枚一枚に、友達にやさしくしてもらったことや、親切にしてもらったことなど嬉しかった出来事がたくさん書いています。
心が温まりますね。

【1年】道徳研究授業
先日、市道徳教育研究会の研究授業を本校で開きました。
1年生の道徳の授業です。みんなで考えたのは、「少しくらいいいじゃん」という気持ち、考えについてです。
紙芝居でお話を聞いてみんなで考えました。全体で考えたり、グループで話し合ったりして活発に意見を出し合っていました。

【3年】算数「そろばん」
算数の時間にそろばんの学習をしました。
使うことが段々減ってきたかもしれませんが、そろばんは位取り、5のかたまり、繰り上がり、繰り下がりなどが学べる便利なツールです。右脳を鍛えられるという主張もあります。
ゲストティーチャーを招いて、教えていただいています。

【4年】算数「かわりかたのきまり」
算数の時間、変わり方の規則性を見いだす学習をしていました。
変化の様子を表にまとめてしっかり考えていました。

【6年】体育「8分間走」
持久力をつけるために「8分間走」に取り組んでいます。
冬の間の基礎体力をつけるため、なわとびと並行して行っています。
回数を重ねるごとにスピードもあがり、周回数が増えてきています。

児童会役員選挙
先日、児童会役員選挙立候補者の伝説及び投票を行いました。
本来であれば、立会演説会を体育館で開き、その場で投票するところでありましたが、新型コロナウイルス感染症だけでなく季節性インフルエンザの感染に配慮し、オンラインで立候補者の演説を流しました。
どの子もしっかりと自分の考えを伝え、投票してくれるようお願いしていました。
そして、その後、オンライン投票しました。

【6年】外国語、ALTと一緒に
外国語の時間にALTが来てくださいました。楽しく外国語を学ぶことができます。
子ども達も生き生きとりくんでいます。

【5年】図画工作「一点透視」作品完成
図画工作の時間に学習した「一点透視」技法を用いて作品をつくりました。
奥行きのある立体的な絵になりました。

【1年】算数「なんじなんぷん」
算数の学習で時計の読み方の学習をしています。
何時何分か読んだり、示された時間に時計を合わせたりしています。
算数セットの時計を使って、しっかり読み取れるようにしていきます。


