算数の時間、ひし形にはどのような特徴があるか、調べています。
対角線はどのように交わっているのでしょうか。分度器やものさし、コンパスをあてて調べています。

カテゴリー: お知らせ
【2年】図画工作「きれいなうちわ」
図画工作の時間に、うちわをデザインしました。
透明なうちわに、セロハンを切り取ってはったいきます。涼しげなすてきなうちわができました。
廊下に掲示していますので、個人面談の際にご覧ください。

【5年】玄関飾り
今月の玄関飾りの担当は5年生です。
三田小学校の校章をカッターで切り出しています。丸みを帯びた場所、角張った場所に苦労しながらも作ってくれました。
来校された際は、ぜひご覧ください。

【6年】ちかばめぐり~人~
地域の魅力を再発見、そして紹介する「ちかばめぐり」。魅力的な場所を現地に出向いて調査してきました。
地域の魅力的な「人、もの、こと」の紹介です。
今回は、「地域の人材」に焦点を当てて、出し合いました。
みんなのために頑張ってくれている人、感謝したい人などをJamboardに貼り付けて共有しました。

【1年】アサガオがたくさん咲いたよ
一人一鉢育てているアサガオが大きく育ち、花をたくさんつけています。
愛情込めて育てたお陰で、きれいな花がたくさんです。

【4年】図画工作「木版画」
先日から取り組んでいる木版画。一度刷ってみて彫り具合を確かめました。
まだ足らないところは彫り進めています。

【5年】国語「新聞記事を読みくらべよう」新聞づくり
国語の時間に「新聞記事を読みくらべよう」の学習をしています。
その単元での学習をもちにして、各自が新聞づくりをしました。
13日に、完成発表会をしました。自分が工夫したところ、読んでほしい内容について言葉を添えていました。

【3年】自学の合間も
教科書を読んでワークシートに考えをまとめています。
自分でしっかり詠んで、まとめています。ていねいに取り組んでいおる様子が伝わってきます。

【5年】稲の生長観察(土用干し)
土用干し(中干し)の時季です。
土用干し(中干し)は、
1. 根が強く張るように土中に酸素を補給して根腐れを防ぎ、根の活力を高めます。
2. 土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。
3. 水を落とすことによって肥料分である窒素の吸収を抑え、過剰な分げつ(ぶんげつ)を抑制します。
4. 土を干して固くし、刈り取りなどの作業性を高めます。
自分達が植えた苗が、ここまで大きく育ちました。

【5年】外国語「What do you have on monday?」
ALTのステファン先生が来てくれた外国語の時間です。
「What do you have on monday?」「I have ….」と会話をしながら聞き出していきます。


