5年生が廊下に、図工での作品を掲示していました。
夕暮れ時の様子が描かれており、きれいなグラデーションで表されています。
カテゴリー: 教育活動
【6年】玄関飾り
今月の正面玄関飾りの担当は6年生です。
「レタリングアート」で、イメージした図案を漢字に当てはめて表しています。
なかなかよく考えられていますね。
【5年】考えを伝え、広げ、深める
社会の時間に、産業に関わる人々の努力や工夫について考えを伝え合い、広げて深めていっています。
しっかりと考えを発表できていますし、その発表をしっかり聞くこともできています。
【3年】国語「案内の手紙を書こう」
国語の時間に、案内の手紙をどのようにして書いていけば良いか学んでいます。
相手に伝えたいこと(気持ちや必要な情報)を落とさずに書くことや、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整える力を育てるために取り組んでいます。
【1年】生活科「飼いたい生き物」
生活科の時間に、飼いたい生き物アンケートをとりました。
集計結果をスプレッドシートにまとめ、みんなで確認しました。
【5年】国語「注文の多い料理店」
国語の時間に、「注文の多い料理店」を読んで、この物語の面白さを出し合っていました。
言葉遣い、言葉選び、ストーリーなど、いろいろなところに着目して発表していました。
【6年】運動会のダンス練習開始
運動会で披露するダンスの練習を開始しました。
複雑な動きが多くあるようで、一つ一つ確認しながら行っています。
個々の動きを覚える会ですので、熱中症対策もあり、ランチルームで行いました。
【4年】出張!減災教育
9月2日(月)、県防災企画課の方々に来ていただいて、災害から避難することの大切さを教えていただきました。
日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性を理解して、安全な行動ができるようにするのはもちろんのこと、他の人々の安全にも気配りできる子ども達を育てたいと考え、防災教育に取り組んでいます。
まず初めに、災害の危険性を教えていただきました。そして、日頃からの備えの重要性について楽しみながら実践的に学ぶ「きいちゃんの災害避難ゲーム」を行いました。
【2年】算数「3けた-2けたの筆算」
算数の時間に、3けた-2けたの筆算の仕方を学習しています。
タブレット端末に書いた考えを発表に使っています。
【4年】お礼のお手紙を書こう
地震体験をさせてくれた安全防災課の方にお礼のお手紙を書こうとしています。
お手紙の構成を確認し、書きたいことを出し合っていました。
ノートに下書きを始めています。