6年生は、毎朝見守りをしてくださっている方々にお話を伺いました。
交通事故から子供達を守るため、ボランティアとして毎朝見守ってくださっています。
お話を伺う中で、あいさつの大切さも学びました。
お話を伺って、調べて分かったことなどをまとめてポスターを作成しました。
一部を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生は、毎朝見守りをしてくださっている方々にお話を伺いました。
交通事故から子供達を守るため、ボランティアとして毎朝見守ってくださっています。
お話を伺う中で、あいさつの大切さも学びました。
お話を伺って、調べて分かったことなどをまとめてポスターを作成しました。
一部を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の1・2限目、全校児童が参加した全体練習を行いました。
見学場所の確認や開会式時の並び方などを確認しました。
![]() |
![]() |
廊下の掲示板にある1年生の作品の一部を紹介します。
廊下の掲示板にある5年生の作品の一部を紹介します。
![]() |
![]() |
廊下の掲示板にある3年生の作品の一部を紹介します。
校舎の廊下の掲示板にある2年生の作品の一部を紹介します。
![]() |
![]() |
運動場でフォーメーションも意識しながら練習を頑張っています。
![]() |
![]() |
運動場で練習しています。合間、合間で休憩をとりながら頑張っています。
![]() |
![]() |
校舎の廊下の掲示板に、子供達の図画工作の作品を展示しています。
特に玄関入り口の掲示板は、月交代で学年が担当しています。
今月は、3年生の作品です。
![]() |
おいしそうなブドウが実っています。 |
理科の学習で「空気と水」を学習しています。空気と水の圧縮の学習で水鉄砲の実験をしました。
![]() |
水を入れよう!
どうやったら入るかな? |
![]() |
給水は、順番に、順番に…
待ち遠しいなぁ~ |
![]() |
どこまで飛ばせるかな~ |
![]() |
水は、押してもちぢまない! ↑ ここポイントです。 |