5月17日(月)にみんなで籾まきした苗の生長を助けるために覆っていた覆いを28日(金)に剥がしました。
どれだけ育っているか、わくわく・ドキドキの対面でした。
これらの苗も使って、6月18日(金)に田植えを行います。
カテゴリー: 教育活動
【4年】パッカー車が来てくれました
11日(金)午後から、市役所の方が来てくださって、3Rのことを教えてくれました。
3Rは Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRです。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用することです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。
次に、パッカー車が来てくれて、パッカー車の仕組みやゴミを捨てる際のお願いの話も伺いました。
【6年】1組の木版画づくり
図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。
彫刻刀の動きに気をつけながら、動物を題材に彫っています。
動物の毛並みを巧みに表現しようと努めています。
【6年】租税教室
11日(金)、和歌山税務署の方をお招きして「租税教室」を行いました。
6年生の全てのクラスで1時間ずつ行ってくださいました。
この授業の目的は「税の大切さを知る」ことです。
ビデオやクイズを交えて分かりやすく伝えてくださいました。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーは、折り紙で飾ってくれています。
【委員会】保健委員会の月目標と表彰
保健委員会の子供達が、朝学習の時間に各学級を回り「6月の目標」を伝えに行きました。
そして、「よい歯で賞」の表彰もあわせて行いました。表彰されたのは虫歯が1本もない子供達です。
たくさんの子供達(約半数の子供達)が表彰を受けていました。
【4年】廊下ギャラリー
4年生の廊下ギャラリーは、先日も紹介した「校章」です。
きれいに切り抜いていますね。
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーです。絵の具で思い思いの世界を描いています。
他の子供達の作品は教室に貼っています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生の作品提示は「おしゃれなフクロウ」です。一部写真で紹介します。
他の子どもの作品は教室内で掲示しています。
【2年】クロームブックで写真撮影
5月25日(火)、Chrome bookにログインする学習をしました。
IDとパスワードが書かれた「ログインカード」を見ながら、みんなログインできました。
思いのほか早くにログインできたので、カメラアプリを使って写真撮影の体験もしました。